空、天守閣、母・娘

20131030osakamarathon1.jpg
■大阪マラソンのスタート前の風景。大阪城天守閣を前に、これからフルマラソンを走る母と娘。Tシャツがステキですね。「母です」と、「娘です」。おそらく、ゴールまで一緒に力をあわせて走るのでしょう。ちなみに、この写真を撮ったあと、お2人からは記念写真を撮ってほしいといわれました。

感謝、15,000アクセス!

■うっかりしていましたが、昨日、アクセスカウンターが15,000を超えました。どういうわけかわかりませんが、たくさんの皆さんご覧いただくことができたようです。これまでは、アクセスカウンターが1,000増えるのに約1ヶ月かかっていましたが、少し短くなりました。アクセスカウンターが14,000になったのが、10月7日。そして昨日が10月29日。ということは、3週間ちょっとということになります。

■これまでの繰り返しになりますが、ブログが中心のホームページですし、内容は、日々の身辺雑記風の文章にしかすぎません。あまり役にたつ情報はないとは思いますが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

残念、大阪マラソン

20131027osakamarathon.jpg
■先日の日曜日、大阪マラソンでした。結果は、完走はしましたが、個人的には目標としていた記録には遠く及びませんでした。

■指導してくださっているHさんから、facebookを通してアドバイスをいただいていました。最初は少し飛ばし気味で団子状態の集団からぬけだし、そのあとは団子がなくなったら、しっかりとペースを意識する。前半抑え気味に6′20~6′23を刻んでいければ、目標としていた4時間半のゴールも可能なのでは…というものです。しかし、それよりも少し早いペースで走ってしまいました。そんなつもりはなかったのですが、周りのスピードに引っ張られてしまいました。とはいえ、それほど無理していわけでもなく、25kmあたりまでは快適に走っていたように思います。この調子でいくと、4時間半を切ってゴールすることも夢じゃないと思いました。

■ところが、25kmを過ぎたあたりから、次第に左膝の外側が少し痛み出してきみました。これは、前回の京都マラソンでもおきた症状です。腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)が炎症をおこしてしまったようです。

■日曜日は、同僚のH先生ご夫妻や家族が応援してくれていました。難波のあたりがでは手をふりながら応援を受けながら快調に走っていたようですが、次の応援ポイントである岸里付近(30km地点)に移動しても、なかなか私があらわれないので、「どうしたのかな?もう走り過ぎたのかな?」と思っていたようです。走り過ぎていれば良かったのですが、実際には、膝の痛みがどんどん増して、ヨタヨタと走っておりました。そのため、25kmから30kmでは、約41分もかかっています。ここで、10分予定よりも遅れてしまいました。この程度のスピートになると、どんどん追い越されていくのですが、それも辛かったな〜。

■そのあとは、左膝の痛みをかばって走るために、右膝にも少し痛みが。そして痛みは腰にも及びました。バランスの崩れた走りをしたので、連鎖反応のように痛みが拡散したのだと思います。それからは、半分歩いているような感じでスピードも大幅にダウン。最後の1km程前では、同僚のコミュニティマネジメント学科のI先生とも出会いましたが、膝の痛みで一緒にゴール…というわけはにいきませんでした。残念。以下の表は、私の記録です。30kmあたりから、左膝の故障で、ガクン・ガクンとスピードが落ちてしまっていることがおわかりいただけるでしょう(区間タイムをご覧ください)。半分歩いているようなランでした…本当に悔しいです。
20131027osakamarathon4.jpg

■というわけで、膝の故障をおこしてのゴールとなりしまた。一応、完走なので、応援に来てくれた家族と一緒に記念写真。それがトップの写真です。この日は、娘もかけつけてくれました。それをH先生が「せっかくだから」と撮ってくださいました。ありがとうございました。良い思いでになります。

■反省すること多々あります。

・京都マラソンが終わってから、次の練習を始めるのが遅すぎた。9月と10月は、それなりに走り込みましたが、長い期間を通して走っていなかった…。これは一番の反省点です。

・走ることしかせず、腸脛靭帯等に関してストレッチを十分に行ってこなかった。これも反省すべき点ですね。体のメンテをこまめにしておかないと、私のように年をとってから急に運動を始めた者は、故障をおこしがちです。

・あと、これは大学時代の先輩からアドバイスをいただきましたが、ランニングのための筋トレをしておくことも必要かなと思っています。筋トレといってもマシンを使って負荷を加えるのではなく、自分の体だけでできるトレーニングです。

・練習の時間を捻出するために、時間のマネジメントも必要かな…。つきあいが多く、細々した仕事も多い方なので、ここが一番難しいですかね。

■今回は、左膝の故障で、辛い辛い完走になりました。しかし、同僚ご夫妻や家族の応援もあって、とても思い出深いフルマラソンになりました。また、大阪の街のどまんなかを走ることができたことも、素晴らしい経験でした。痛みで脚をひきずりながらゴールしたあと、「完走できてよかった」と心の底から思うことができました。前回の京都マラソンのときは、しばらく走りたくない…という気持ちになりましたが、今回は早く走りたいという気持ちにすでになっています。が、まずは膝をきちんと治してからですね。

■下の写真は、まだ左膝の故障が生じる前、快調に大阪難波あたりを走っている私です。右は、故障を起こしたあと、岸里あたりで応援してくれているH先生です。私を励ます看板を掲げてくださっています。
20131027osakamarathon3.jpg 20131027osakamarathon2.jpg

農学部とのコラボ

20131026komeken.jpg
■本日、10月26日(土)、瀬田キャンパスで「龍谷祭」が開催されました。この龍祭で、2015年に瀬田キャンパスに開設される「農学部」担当の学長室企画推進職員の方とともにブースを設営し、「北船路米づくり研究会」と「農学部」のコラボ事業を行いました。ゼミ生が生産した龍大米、北船路の環境こだわり米の販売を行うと同時に、農学部のPRを行いました。

■米については、学生の皆さんはもちろんですが、保護者の世代の大人の皆さんが関心を寄せてくだり、予定していた米は予定よりも早く売り切れました。もちろん、PR用に用意された「農学部」のパンフレットもお渡しし、農学部のPR事業にも努めました。高校生も来てくれましたが、「農学部」のことをすでに知ってくれていました。来週の日曜日は、深草キャンパスの方で、米の販売と「農学部」のPRに取り組みます。

「龍谷祭」で、環境こだわり米や龍大米を販売します。

20131024komeken.png ■2015年に瀬田キャンバスに開設される農学部と脇田ゼミの「北船路米づくり研究会」とのコラボ事業です。龍谷祭で、北船路で生産された「環境こだわり米」を販売いたします!!

■10月26日(土)11:00〜16:00、瀬田キャンパスの「情報宣伝ブース」で販売します。また、11月2日(土)11:00〜16:00、深草キャンバスの「フリーマーケット」で販売します。「環境こだわり米」を購入いただいた方には、さらに!!、農学部担当職員の田中さんのご自宅で生産したキヌヒカリもプレゼントされるようです。下宿生の皆さん、これはチャンスですよ。

■今回の企画は、学長室企画推進の農学部担当の職員の皆さんからの呼びかけで実現しました。私たち「北船路米づくり研究会」は社会学部ではありますが、これから誕生する農学部をこういう形で応援できること、良かったと思っています。開学後は、ぜひとも学部の壁を超えて連携していければと思います。そして、瀬田キャンパス全体として、地域連携を展開していければとも思います。

■ところで、26日(土)の瀬田キャンパスでの「龍谷祭」ですが、台風がやってきており…開催が危ぶまれています。なんとか、開催できますように!!

第5回「大津ジャズフェスティバル」

20131022otsujazz1.jpg
■10月19日(火)20日(水)の両日、大津市の浜大津を中心とした中心市街地で、第5回「大津ジャズフェスティバル」が開催されました。私は、第1回・2回に実行委員として参加させていただきましたが、その後は、なかなか時間をとることができず、当日のボランティアとして参加しています。第1日目の19日は、大学院の博士後期課程の博士論文草稿報告会や、ゼミで行っている「北船路野菜市」が開催されたために、今回のボランティアは第2日目の20日だけとなりました。

■今回のボランティアですが、開催間近になって、1人実行委員の方(まっちゃん)から、「ボランティアをやってくれません!」との依頼がありました。「何のボランティア」と聞いたところ、「う〜ん、ホルモン焼きそばのホルモンの準備か、会場の写真撮影かな…」ということだったのですが、結局のところ、例年、当日ボランティアとして写真を撮っているので、今回も写真撮影ということになりました。

■ジャズフェスには、たくさんのプロっぽい写真撮影のボランティアが参加されているようですが、素人である私の写真は、「ジャズそのもの」というよりも、「ジャズフェスの雰囲気や大津の街の空気」を撮ったもの、あるいは「裏方として頑張っている実行委員・ボランティアの皆さん」を撮ったものに偏っています。トップの写真は、ジャズフェス終了後の集合写真です。完全燃焼した人たちの笑顔かな。

20131022otsujazz2.jpg 20131022otsujazz4.jpg

■facebookのアルバムも作りました。こちらから、ご覧いだけます。雨のなか、頑張ってジャズフェスの準備に取り組む様々な年代のボランティアの皆さんの様子、ご覧になってください。facebookのアカウントをお持ちでない方でも、ご覧いただけるはずです。
20131022jazz1.png20131022jazz2.png20131022jazz4.png

「龍大米コシヒカリ」のポスター

20131018kitafunaji.jpg
■私は、まつたく知らなかったのですか、学生と指導農家との相談のなかで、こんなポスターが作られていました。3年生の吉永諒さんの作品です。いや~、素晴らしい。吉永さん、ありがとうございます。

■このポスターにもあるように、京都の四条烏丸・冨野小路にある「みます屋DELI」さんで、龍大米を使っていただきます。

基礎ゼミナールのこと

■ひさしぶりに、「基礎ゼミナール」という授業を担当しています。社会学部社会学科で開講している2年生後期の演習です。

第1回:オリエンテーション
第2回:インパクトのある自己紹介をしよう
第3回目:自分の問題関心を深めよう(その1)

■私の知るかぎり、社会学部社会学科の学生の多くは、「社会学を勉強したい」と考えて社会学科に入学してきているわけではありません。受験指導のなかでなんとなく…、他大学に受験に失敗して…、法学や経済学など勉強したくなかったので消去法的に社会学が残った…、自分が勉強したいことがわからなかったが、社会学は間口が広そうだからなんとかなると思って…、理由は様々ですが、必ずしも積極的に社会学科を選択しているわけではないのです。

■2年生も後期になり、来年のゼミ選択をどうするのか、本気で考えなければならない時期になりました。自分の問題関心を深めておく必要があります。しかし、必ずしも積極的に社会学科を選択しているわけではありませんから、なんとなく「雰囲気」でゼミを選択してしまうことになりかねません。これは困ったことです。ということで、本日、第3回目は「自分の問題関心を深めよう」というテーマのもことで、グループワークを行ってもらいました。

・ゼミ生15名を3〜4人の4つのグループにわける。
・各自で、「最近、ハッとした出来事や経験」(関心をもっている、感動した、疑問に思った…等々)を3つ選び、ノートに書く。
・また、なぜ「ハッとした」のかについても理由を書いてもらう。
・そのノートもとづいて、グループの他の人に話しをしてもらう。聞く側も、相手の話しをより深く聞くために、いろいろ質問をする。
・グループワークを行った印象について語ってもらう。
・各グループから1人選んで、どういう話しをしたのか説明してもらう。
・私から講評を行う。

■グループワークといえるほどのものでもないのですが、けっこう盛り上がりました。ある学生は、「みんなが、目をキラキラさせて、熱く語るのが印象的でした」といっていました。学生たちは、これまで自分の問題関心を深めるという作業を、あまりしてきていないようです。また、そのような自分の問題関心を、人に説明する機会もあまりないようです。ということで、今日のゼミでの作業は、自分のなかに眠ったままになっている問題関心を掘り起こすことにもなったようです。本当は、いろんなことに、きちんと関心を持っているのにもかかわらず、そのことに自分自身で気がついていないだけなのかもしれません。

■今週は宿題を出しました。今日のグループワークをもとに、A4・1枚程度でよいので、自分の問題関心を文章化するという宿題です。来週のゼミでは、この宿題をもとに短い発表をしてもらいます。こんどは、自分の素朴なレベルのある問題関心を、社会学的な思考のなかに位置づけ直していくことになるのかなと思っています。

直前のラン

20131016run1.png 20131016run2.png 20131016run3.png
20131016run4.jpg ■「大阪マラソン」間近。最近の「直前のラン」について、報告させていただきます。最近は、暮らしている奈良の街や田園風景のなかを走るのが、とっても楽しみです。12日(土)には、自宅の最寄り駅からまずは薬師寺に向かい、そこからまっすぐ東に奈良公園まで走りました。約10kmでした。

■計測しているのはiPhone5に入れて「runmeter」というアプリです。上に3枚並んでいるのは、アプリの画像です。上の画像の一番左。当日のデータを示しています。アクティビティーが「スケート」になっていますが、これは設定ミスです。そのため、消費カロリーが少なくなっています(実際に奈良の街なをスケートで走る事ができたらすごいと思いますけれど…)。実際には、929kcalでした。奈良は盆地で、一見、平坦な土地のようにみえますが、そうではありません。走ってみるとわかるのですが、盆地のなかを流れる川を境に、しだいに緩やかな坂道になります。一番右の画像からそのことがわかります。ランニングをしていると、走りながら大地の地形を実感することになります。この日のランニングでは、最後は坂道が続き、少し息が切れてしまいました。

20131016run5.png 20131016run6.png20131016run7.jpg
■翌日13日(日)は、自宅の最寄駅からとりあえず薬師寺まで走りました。そのとき、どういうわけか「天理まで走ってみようかな…」思いついたのでした。薬師寺から秋篠川を南に走り、そこから大和盆地の稲穂で黄金色にそまる田園風景のなかをひたすら南に走り続けました。いや〜、思った以上にキョリがありました…。疲れました。最後は急激にスピードが落ちています。なんとか天理に到着して記念撮影。帰りは、近鉄に乗って自宅に戻りました。

■最近は、最低でも10kmは走るようにしています。だいたい1時間弱の時間を走るわけです。10km以上走るようになり、奈良のあちこちに走っていけるようになりました。これがランニングを楽しくさせているようです。

いよいよ大阪マラソン

20131014osakamarathon.png
■いよいよ「大阪マラソン」が月末に迫ってきました…。ドキドキ。公式ページをみると、右上のカウンターの「大阪マラソン2013まであと12日」と出ています。あっ…えっ…あと12日…。あらためて、27日までのカレンダーの日数を数えるとたしかに12日しかありません。ガーン。1週間前は、体を休めるためにほとんど練習をやりませんので、練習できるのはあと6日間ぐらいです。

■フルマラソン挑戦は3回目。1回目は福知山マラソン。28kmあたりで肉離れリタイア。2回目は京都マラソン。こちらは完走したものの、最後は膝が痛くて痛くて、なんとかゴールした…という感じでした。グロスタイムが5時間22分55秒。ネットタイムが5時間14分37秒。完走とはいえ、けして誇れるようなタイムでもありません。今回は、4時間45分を切ることが目標ですが、はたしてどうなることでしょう。ドキドキ。

管理者用