ブログのトラブル

▪️原因不明ですが、今日の夕方、9月の投稿がご覧いただけない状況が発生しました。申し訳ありません。これから専門家にどこに問題が発生したのかを確認をして貰おうと思っています。本当は、自分自身で調整できたらいいのですが、例えですが「車は運転できるけれどボンネットの中身のことは分かりません」というレベルなものですから。

▪️ただ、このサイトの「環境社会学/地域社会論 琵琶湖畔発」というタイトルの下にある「青い文字」の部分についてはご覧いただけます。9月の投稿は今のところご覧いただけませんが、それ以前、8月の投稿はご覧いただけます。サイトのタイトルの下にある青い文字の「ABOUT-A」をクリックしてみてください。「HOME」と「BLOG」以外の青い文字であれば「ABOUT-A」でなくてもよいのですが、とりあえず「ABOUT-A」をクリックしてみてください。そうすると、画面の右側に「カテゴリー」と「アーカイブ」が出てきます。「カテゴリー」の記事であれば、今年の9月でもご覧いただけると思います。「アーカイブ」の記事は、今年の9月以外であれば、ご覧いただけます。ご不便をおかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。

研究室への訪問者

20240924kamakiri.jpg
▪️大学の研究室にお客様が。カマキリさん。入れてあげませんけど。でも、よくこんなツルツルのガラスをよじ登ってきたなあと感心しています。

秋を実感しました。

20240913sunset2.jpg
20240913sunset-1.jpg
▪️今日から急に涼しくなってきました。夕方、近くのスーパーに行くとお鍋の材料を売っていました。白菜は、ほぼ売り切れ。確かに、夕方は、Tシャツだとちょっと肌寒い感じもしました。写真は先ほど撮った夕方の空です。少しずつ秋に近づいているとは思ってはいましたが、今日は実感できました。とはいえ、昼間はまだ暑い日が続きそうです。もう危険な酷暑ではないようですが。

▪️我が家の場所だと、今日の夕日は比叡山に沈むように見えます。沈んだ夕日に雲が美しく照らされていました。また、比叡山の少し上に輝いている星も確認できました。これ、金星かなと思います。別の場所から琵琶湖の北湖を眺めました。今日は、シルエットだけですが、伊吹山も確認できました。我が家のヒガンバナは、一向に芽を伸ばしてきません。ちょっと心配になります。気温が下がってきたので、そろそろ眠りから目覚めるのではないのかなと思っていますが。

夕焼け

20240920yuyake1.jpg20240920yuyake2.jpg
▪️昨日、夕飯の買い物をしに近くのスーパーに行きました。その買い物の帰り、スーパーの駐車場で空の様子に気がつきました。雲は秋の雰囲気ですね。はやく、本格的な秋がやってきて欲しいです。まだ、昼間は暑すぎますね。まだまだ酷暑の記録更新が進むのかな。

復活「ブラタモリ」

20240919buratamori.jpg▪️人気番組だった NHKテレビ番組「ブラタモリ」、大変残念でしたが2024年3月9日で終了しました。タモリさんも79歳の後期高齢者なので、体力的に厳しくなってこられたのか、ご家族のお世話がより大変になってこられたためなのか…よくわかりませんが、仕方ないなことだよな思っていました。昨日、その「ブラタモリ」が、期間限定ではありますが復活するということをネットのニュースを通して知りました。NHK総合の11月2日(土)19:30〜20:15、11月3日(日)19:30〜19:58、11月4日(月)19:30〜19:58の三夜連続になります。3日と4日の番組の時間が短いのが気になりますが、再び、「ブラタモリ」を楽しめるのですからこれは喜ばなければなりません。

▪️「ブラタモリ」という番組では、全国各地を歩きながらその土地の風景の中に埋め込まれた地学的・地理的・歴史的情報を、それぞれの専門家との対話の中で抽出し明らかにしていきます。私の専門分野は社会学、特に環境社会学や地域社会学なのですが、ブラタモリのような社会学とは直接は関係しないことに惹かれるのだろうと考えてみました。おそらくはですが、滋賀県立琵琶湖博物館に学芸員として勤務していた時の経験があるからではないのかなと思っています。博物館では、通常、学芸員の皆さんはそれぞれの「モノ資料」(標本や歴史資料)を扱いながら研究をされています。社会学を専門とする私は、そのような「モノ資料」を直接扱うことがありません。ということもあってか、博物館に勤務している当時、私は自分とは違う分野の学芸員の皆さんの研究の世界の話をいつも興味深く聞かせてもらっていました。人の話を聞くこと(=他者の意味世界を探ること)は、社会学者の仕事ですからね。考えてみれば、「社会学の研究ってどんなことやるの、教えて教えて」と丁寧に尋ねてこられることはあまりなかったですね。これは私だけの経験ではないと思います。「社会学って、概念を通して、世の中を頭の中で小難しくこねくり回している…というイメージで、面倒臭い…」という感じなんですよね。

▪️まあ、そのような私の経験はともかく、「ブラタモリ」が期間限定で復活します。私は、番組の日時を手帳にきちんと書き込みました。放送が近づいてきたら、録画するようにします。

中秋の名月

20240915mid-autumn_harvest_moon.jpg▪️我が家から見た本日のお月様です。琵琶湖の南湖の湖面に、月光が映っています。素敵ですね。

▪️晩になってから、娘からLINEでメッセージが届きました。娘の住んでいる地域では、「お月見泥棒」という風習があるようです。地域のどの家も、玄関の前にお菓子を置いておくのだそうです。すると、地域の子どもたちが順番に家々を回りながら、お菓子をもらっていく…そういう風習のようです。子どもたちにとっては楽しい風習ですね。お月見のお供物を地域の子供達が貰いにいってもよい…というのがこの風習の始まりのようです。全国のあちこちにそういう風習が残っているようです。娘の住んでいるところは、いわゆる新興住宅地なんですが、周りの地域がそういう風習を大切にしているのか、新興住宅地でも行われているようです。孫のひなちゃんとななちゃんも、楽しめたようです。

▪️この投稿の写真をfacebookに投稿しました。同じように、今日の月の美しい写真を投稿している方たちが多数おられました。そのうちのお一人は、台湾の台東の友人でした。場所は変わっても、空が晴れていればですが、同じお月様を鑑賞することになるわけです。「中秋の名月」は、もともと唐の時代の中国で旧暦の8月15日に月を眺める「中秋節」と呼ぶ風習が始まりのようです。この時期に何度か中国に出張したことがあります。必ず、お土産にと「月餅」をプレゼントされました。荷物が増えますからといっても、許してくれません。月餅の詰め合わせとか、大きな月餅(バーステーケーキサイズ)を持たされました。今は、もう、病気のために食べることはできませんが、懐かしい思い出です。

敬老の日を前に

20240915respect_for_the_aged-day1.jpg20240915respect_for_the_aged-day2.jpg
▪️今日、娘夫婦から荷物が届きました。あれっ、何を送ってくれたのかな…と理解するまでに時間が少しかかりました。明日の「敬老の日」のお祝いでした。ありがとう!! 野菜スープの詰め合わせでした。私の健康のことも配慮してくれているのでしょうね。もう前期高齢者なのですが、敬老の日を前にしても「敬老」の対象者であることの自覚が足りませんでした。

▪️今日、このようなNHKのニュースがありました

高齢者の就業率は25.2%で、4人に1人以上が働いていて、このうち65歳から69歳の就業率は52%と半数を超えています。
総務省は「労働市場の人手不足などにより高齢者が活躍する場は増えていて、働く高齢者が増える傾向は続くとみている」としています。

▪️私は、この「高齢者の就業率の25.2%」に入っていることになります。でも、そろそろ、この高齢者の「定義」を変える必要があるのかなと思います。でも、それに伴い、さまざまな就労・賃金・社会保障に関する制度も変えていく必要もあるのでしょう。年金の「出し渋り」のために…というのでは困ります。確かに、かつてとは違い高齢者は元気になっています。とは井上、それでも身体はあちこちに問題が生じてきます。60歳、還暦の前後から、そういう困った身体の問題を、多くの皆さんが抱え始めます。まず人数は少ないですが、高校の時の同級生も亡くなっています。このあたりに、何かギャップがあるように思います。

今日の夕空

20240912sky.jpg

NHK BS プレミアムドラマ「団地のふたり」

▪️私は子どもの頃、団地で育ちました。3歳から10歳までかな。子どもの時の記憶は団地とともにあります。ということで、こういうタイトルには無条件で惹かれてしまいます。左が小泉今日子、右が小林聡美。面白そうです。「NHK BS 毎週日曜 夜10時~10時49分」だそうです。このドラマ、原作は藤野千夜さんです。『じい散歩』の著者です。

台風10号で「三鶴」

20240829typhoon.jpg
▪️台風10号が九州に到達したようで、大津も暗いうちに雨が降り始めました。台風の被害の被害を受けそうな範囲って、かなり広いですね。昨日は、東北の岩手県盛岡市にも避難指示が出ていたことを知りました。もう解除されたようですが。岩手の知り合いの方が、SNSを通して盛岡市内を流れる中津川の写真を送ってくださいました。普段だんと散策する遊歩道は水の下に隠れていました。水位は下がり始めているのでしょうが、かなりの水量です。ひょっとすると溢れるかも…ということで避難指示が出たのでしょう。下は、岩手日報の動画です。また、こちらは「JR山田線 明日以降盛岡~宮古駅間の上下線見合わせ 復旧の見込み立たず」というニュースです。山田線も大変なことになったようです。

▪️ということで、盛岡に暮らしていた時にお世話になった居酒屋「三鶴」さんにショートメッセージを送ってみました。女将さんからすぐ返信がありました。台風だとか大雪だとか、何かあるときにしかメッセージのやり取りはしないのですが、ご夫婦共にお元気そうで良かったです。また、遊びに行かないといけません。

▪️偏西風に乗ることなく、台風の進み具合、非常にゆっくりです。雨による被害が出そうです。近畿を通過する時は風も強くなるのでしょうね。以下は、そNHKが公表している「被害情報 支援情報 災害情報マップ」です。この地図上に、日本中の様々な情報が集約されています。スワイプすると、自分が暮らしている地域の状況、他の地域の状況がわかります。

管理者用