メジロとヒヨドリの仁義なき戦い(その2)

20210210mejiro1.jpg
■餌の無い寒い冬の間だけ、庭にやってくる小鳥たちに餌をあげています。餌は主にミカンです。我が家の庭には、今のところメジロとヒヨドリが夫婦でやってきます。これは人間の側の都合なのですが、個人的にはメジロの夫婦を応援しています。ということで、ミカンをシマトネリコの木に針金でぶら下げることにしました。小さなメジロは針金やミカンの縁にとまってミカンを食べることができますが、ヒヨドリは大きすぎて、針金やミカンの縁にはとまることごできない殻です。こうすると、ゆっくりメジロの夫婦に食べてもらえます。メジロの夫婦を応援してはいるものの、ヒヨドリにも配慮しているのだ。というのも、普通に地面においておくと、ヒヨドリがメジロを追い払い、全て食べてしまうからです。

■もちろん、ヒヨドリのために、地面にはヒヨドリ用のミカンも置いています。しかし、それは人間の側の都合であって、ヒヨドリはそんな人間の勝手な思いを徹底的に粉砕してくれます。ヒヨドリの夫婦は、交代で、地面に置いたミカンをあっという間に食べてしまいます。次に狙うのはシマトネリコにぶら下げたミカンです。しかし、ホバリングしてもきちんとミカンを食べることができません。夫婦のうちのどっちかは諦めて別の場所に移動してしまいました。それをじっとみているのが、メジロの夫婦です。隙を見てミカンを食べようとするのですが、残りのもう一羽のヒヨドリは「うちらのミカンに何してくれんねん、誰に断ってこのミカン食べとんねん‼︎」という感じで、バタバタとメジロの夫婦の方に飛び立ち、追い払うのです。こういうシーンを見ると、人間(私のことですが)は腹が立ってきます。メジロの夫婦も、「せっかく脇田はんがミカン置いてくれはったのに、なんてド厚かましいヒヨドリや」と思っているにちがありません(たぶん…しらんけど)。

■木からぶら下がっているミカンをなんとしても食べたい。ヒヨドリの片割れは執念を見せることになります。何度もホバリングしてミカンの皮を嘴で挟み、針金からミカンを取りはずそうとし始めたのです。ヒヨドリは3度ほど試みると、とうとうミカンは地面に落ちてしまいました。そしてゆっくりミカンを食べ始めたのです。あかんがな。おまけに、オレンジ色の糞も庭に撒き散らすし…。

■試験の採点や卒論の採点、優秀卒業論文の編集等の仕事の隙間に、夕飯の買い物に出かけました。ついでに、100均のダイソーにも行くことにしました。ヒヨドリに対抗するための材料を買い求めるためです。インターネットで色々情報を検索してみると、ヒヨドリは相当嫌われていますね〜。皆さん、ヒヨドリの対策のために、いろんな試みをされています。その情報を参考にして、花用のハンギングバスケットを2個、そして植木鉢の受け皿を買いました。本来、このバスケットは、このカゴの中に丸い植木鉢かヤシマットを入れて花を植え、ぶら下げるためのものです。

■まず、ハンギングバスケットを2つ、ちょっとずらして重ねることにしました。針金が固定するとともに、広めの隙間には針金を張って、ヒヨドリが入ることができないようにしました。メジロは入ることができるけれど、ヒヨドリは大きすぎて入ることができないようにするのです。中には、受け皿を置いて、ここにミカンやリンゴを置くことにしました。ということで名前をつけることにしました。「アンチ・ヒヨドリ1号」です。頭の中には、サンダーバードのテーマソングが流れています(笑)。ちなみに、英語ではどういうのかなと思ったら、ヒヨドリはbulbulというのですね。「Anti-Bulbul No.1」…なのかな。

■当初、「アンチ・ヒヨドリ1号」を木の板の上に固定しようと思っていました。もちろん、金具等を使って開閉できるようにする予定でした。そこで、本格稼働の前に、庭のベンチの上に置いて実験してみました。ヒヨドリは、しばらく戸惑っていましたが、バスケットの外から嘴で受け皿を動かして、ミカンを啄むことごできるようにしたのでした。ヒヨドリは、なかなか賢いです。ということで、本格稼働の前に改良することにしました。ということで、名前も「アンチ・ヒヨドリ2号」に変更です。隙間も、さらに、できる限り針金を張り、バスケットももう一つ使って都合3個でボール状にして、植木鉢の台の上に固定してみました。ボール状の部分はパカっと半分に分けることができます。

20210210mejiro2.jpg
■このように改良した「アンチ・ヒヨドリ2号」では、賢いヒヨドリでも、何度首を伸ばしてもミカンに嘴が届きません。作戦成功です。ただし、いつまでもこの場を離れようとしないので、メジロの夫婦がなかなかミカンに近づけません。本当に困ったものです(人間の側の都合ですが…)。とはいえ、ヒヨドリが諦めると、「アンチ・ヒヨドリ2号」に、やっとメジロの夫婦がやってきてくれるようになりました。1羽がミカンを食べている間は、もう1羽は外で待っています…いや、そういうふうに見えるだけなのかな。メジロの習性って、どうなんでしょう。ミカンを受け皿の真ん中に置いておくと、ヒヨドリの嘴は届きませんが、メジロが啄んでいるうちに受け皿の端の方に移動してしまいました。すると、メジロがいなくなった後、すぐにヒヨドリの夫婦が飛んで来て、ミカンを引っ張り出して、ミカンを貪り喰ってしまいました…。後には、ミカンの皮の若干の破片と、ヒヨドリの糞がたくさん残されていました。ということで、マイナーチェンジ。受け皿の中央にねじ釘を指して、生花の剣山のようにして、そこにミカンを突き刺すことにしたのです。こうすると、ミカンは動きません。ヒヨドリも手が出せなくなりました(鳥には手はありません、羽ですけど…)。なんだかヒヨドリを虐待しているようですが、前述したように、地面にはそのままミカンを置いています。貪食なヒヨドリがミカンを独り占めせずに、メジロと共存できるように、少し人間がお手伝いした…そんな感じでしょうか。もっとも、そのようなヒヨドリも、大きな鳴き声をあげているカラスに比べると、まだまだ可愛げがありますね。

■暮らしの周り、そして暮らしいている地域の生き物のことについて、もっと敏感になろうと思っています。まずは鳥から、ガーデニングをしていると虫には関心を持たざるを得ないのですが、もっといろいろ自然観察を行ってみるつもりです。

管理者用