「異常」が発生

■ひとつのページのアップされるエントリー数をさげる。ダミーのエントリーを入れて、問題のあるエントリーを次のページにする。

「異常」が発生

■私がみるかぎりですが、ブログに「異常」が発生しました!! 現在のところ、ひとつ前のエントリーがフリーズして、他のエントリーがご覧いただけない状況にあります。至急、対応したいところですが、専門家にみていただかないと対応できないかもしれません。せっかくご覧いただくのに、ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦ください。

【追記】■その後、別のパソコンからみても、同様の「異常」が続いています。YouTubeの動画の大きさを操作したのが間違いだったのかな…。ド素人なので、どう対処してよいのかもわかりません。とりあえず、素人なりの緊急対策をしてみますか。

感謝35,000アクセス!!

■今年の5月5日に、アクセスカウンターが25,000を超え、その約3ヶ月後の8月5日に30,000を超えました。このブログは、2012年7月25日にスタートしました。アクセスカウンターは、2012年9月5日に設置しました。その日から、10,000アクセスを獲得するのに約11ヶ月かかりました。2013年7月21日です。その次、10,000アクセスから20,000アクセスまで7ヶ月と7日かかりました。2014年2月6日です。そして 20,000アクセスから25,000アクセスまで3ヶ月。そしてほぼ予想通り、8月5日に30,000アクセスに達しました。6ヶ月で約10,000アクセスというペースでしょうか。

■今回は、35,000アクセスになりました。30,000アクセスから2ヶ月半です。ちょっと、ペースがあがりました。日々の生活の記録を残しているだけのこのブログに、最近は、1日に80から120ほどのアクセスをいただいています(昨日は、161ものアクセスがありました。とても珍しいことです)。世の中のブログ一般からすればたいした数字ではありませんが、本ブログとしては、最近のアクセス数の伸びは画期的なことかなと思っています。ありがとうございます。本当に、日々の記録、つまらない身辺雑記だけのブログですが、どうかお許しください。

■ところで、私は「ひらがな入力」のブラインドタッチです。今時、そんな人間がいるのか…と思われるかもしれませんが、「ひらがな入力」です。そして、プラインドタッチです。ですから、ゆっくりしゃべるのと、ほぼ同じスピードでタイプすることができます。よく、「ワープロ世代ですね…」と言われます。そうかもしれません。それはともかく、「ひらがな入力」のブラインドタッチのため、誤字・脱字が多くなってしまいます。この点では、お読みいただく皆様に大変ご迷惑をおかけしていると思います。申し訳ありません。昨日のエントリーも、誤字だらけでした…。みつけしだい、修正しています。なお、本当はコメントもいただきたいのですが、海外からのスパムコメントの嵐が吹き荒れており、コメントができないように設定しております。どうかご容赦ください。

■さて、次のお知らせは40,000アクセスのときになります。このペースでいくと、お正月開けの頃には、40,000アクセスに到達できるのではないかと思います。

最近のアクセス数

■このところ、アクセス数が急に増えてきているのですが、これは何かあったんでしょうか…。単なる身辺雑記のブログなんですが。不思議です。なぜなんだろう。コメントをいただけたら良いのでしょうが、海外からのスパムコメントの嵐への対応策がわからないものですから、とりあえずコメントはできないようにしています。すみません。

ブログ記事

■プログ記事というカテゴリーも増やしました。

地形

■「地形」というカテゴリーを増やしました。

感謝30,000アクセス!!

■5月5日に、アクセスカウンターが「25,000」を超えました。それから約3ヶ月ちょっと。さきほど(8月5日)、「30,000」を超えました。ありがとうございます。1万に到達するのに、約11ヶ月かかりました。その次、10,000アクセスから20,000アクセスまで7ヶ月と7日かかりました。20,000アクセスから25,000アクセスまで3ヶ月。そしてほぼ予想通り、8月上旬中に30,000アクセスに達しました。半年で約10,000アクセスというペースでしょうか。おそらくは、龍谷大学の関係者の皆様がご覧いただいているのかと思います。毎度毎度、つまらない身辺雑記ばかりで申し訳ありません。どうか、お許しください。とはいえ、これからもよろしくお願い申し上げます。なお、本当はコメントもいただきたいのですが、海外からのスパムコメントの嵐が吹き荒れており、コメントができないように設定しております。この点も、どうかご容赦ください。

■次は、35,000アクセスのお知らせになります。こんどは、12月頃になりそうな気がします。

7月下旬〜9月18日までの脇田の予定です。

■現在、わかっている範囲で、私の予定をお知らせします。随時、予定を追加していきます。特に、卒業論文の指導については、積極的に相談に来てください。以下の予定を見て、面談の日時を相談してください。
————————–
7月24日(木):午前、学生指導。午後、学生指導。
7月25日(金):業者さん来室。学生指導。
7月26日(土):午前、北船路野菜市。午後修士論文中間発表会。晩、北船路米づくり研究会OB現役交流会。
7月27日(日):大学に行きません。介護。
7月28日(月):午前、学生指導。午後、学生指導と授業。授業終了。
7月29日(火):午後、15時から深草で大学院運営委員会、全学研究運営会議。瀬田キャンパスには行きません。
7月30日(水):午前、試験。午後、町家キャンパス「龍龍」で会議。17時から町家キャンパスで「大津エンパワねっとを進める会」。
7月31日(木):午後、3限補助監督。17時から深草キャンバスでLORC第一研究班会議。
————————–
8月1日(金):午前、「地域エンパワねっと」会議。
8月2日(土):大学に行きません。介護。
8月3日(日):大学に行きません。龍谷大学「ともいき荘」で、大学院「東アジアプロジェクト」「韓国学生交流プログラム」。
8月4日(月):晩、奈良県人会。
8月5日(火):午前、小佐治生物調査。
8月6日(水):午前、大学院執行部会議。午後、滋賀生物多様性地域戦略策定に係る専門家会議。
8月7日(木):午後、大津市都市計画審議会。晩、韓国訪日学生歓迎パーティ。
8月8日(金):大学に行くことが可能です。
8月9日(土):大学に行きません。介護。
8月10日(日):大学に行きません。
8月11日(月):個人休暇。仕事を入れません。
8月12日(火):個人休暇。仕事を入れません。
8月13日(水):個人休暇。仕事を入れません。
8月14日(木):個人休暇。仕事を入れません。
8月15日(金):個人休暇。仕事を入れません。
8月16日(土):個人休暇。仕事を入れません。
8月17日(日):個人休暇。仕事を入れません。
8月18日(月):個人休暇。仕事を入れません。
8月19日(火):個人休暇。仕事を入れません。
8月20日(水):個人休暇。仕事を入れません。
8月21日(木):大学に行きません。
8月22日(金):大学に行くことが可能です。
8月23日(土):午前、びわコミュ会議。
8月24日(日):大学に行きません。介護。
8月25日(月):午後、大津エンパワねっと学生指導。
8月26日(火):午前、小佐治生物調査。
8月27日(水):秋田県、八郎湖調査。
8月28日(木):秋田県、八郎湖調査。
8月29日(金):午後、大津エンパワねっと学生指導。
8月30日(土):「北船路米づくり研究会」の「かかし祭」。
8月31日(日):大学に行きません。介護。
—————————-
9月1日(月):大学に行くことが可能です。
9月2日(火):大学に行くことが可能です。
9月3日(水):午後17時から「大津エンパワねっと」を進める会。
9月4日(木):大学に行くことが可能です。
9月5日(金):午後、保険管理センター。
9月6日(土):大学に行くことが可能です。
9月7日(日):大津エンパワねっと「地域エンパワねっとⅡ」報告会。
9月8日(月):大学に行くことが可能です。介護。 
9月9日(火):大学に行くことが可能です。
9月10日(水):午後、教授会。
9月11日(木):大学に行くことが可能です。
9月12日(金):おおつ未来まちづくり学生会議」まち歩き。
9月13日(土):大学院入学試験。
9月14日(日):大学に行きません。介護。
9月15日(月):大学に行きません。
9月16日(火):午後、大学院運営会議。
9月17日(水):韓国国際会議。
9月18日(木):韓国国際会議。
9月19日(金):韓国国際会議。

2014年度の時間割

20140406jikanwari.jpg
■今更なんですが、今年度の時間割です。会議が入る、あるいは入りそうな可能性の高い時間も示してあります。前期については、すでにほとんどの担当授業が修了しました。夏期休暇の予定についてはこちらをご覧ください

【追記】
■「オフィスアワー」を設けていますが、それ以外でも面談をいたします。メールで面談の日時等を調整させていただきます。
■月曜日の3限を「オフィスアワー」とします。授業に関する質問、研究についての相談、そのた学生生活に関する相談等も含めて研究室にお越しください。ただし緊急の用事等が発生する場合がありますので、あらかじめメールでご連絡をいただけるとありがたいです。
■火曜日の午後は、深草キャンパスで大学院委員会、大学院運営委員会、全学研究運営会議等が入ることがあります。毎週ではありませんが、瀬田キャンパスにいないことが多いと思います。火曜日の午後面談を希望されるばあいは、あらかじめメールで確認をお願いいたします。
■水曜日の午後は、学科会議、教授会、研究科委員会等が入ることがあります。それらの会議がなくても、大津エンパワねっと運営委員会、その他の打ち合せ等がはいる可能性があります。水曜日の午後面談を希望されるばあいは、あらかじめメールで確認をお願いいたします。
■木曜日、2014年度は終日研究にあてたいと思います。土日も、地域連携に関する活動からなかなか研究のための時間がとれません。ということで、ここは無理をしてでも研究日を設けなくてはということで、一切、研究以外のことはやる予定がありません。大学に来ているかもしれませんが、この日は面談はいたしません。

「旅にでますフィリピン」

■カテゴリー「旅にでます」下に、新たに「旅にでますフィリピン」を設けました。

カテゴリ

管理者用