ダマートグラフのキャップ
土曜日, 5月 4, 2024
コメントを追加する
▪️仕事で本を読む時、ラインマーカーやこのダマートグラフを使うことがあります。使ったり使わなかったり、基準のようなものはありませんが、その時の気分で使っています。特に、しっかり読もうという気持ちのある時はそうなるのなか。ほんに線を引くことは、本を痛めてしまうことでもあので、気持ち的には微妙なんですけど。古書として他の方にお譲りしたり、古書店に売却したり、そういう場合は線を引いていない本でないといけませんので。
▪️話をダマートグラフに戻しましょう。この色鉛筆、紙巻きですから、糸を引っ張って紙をクルクルって外すんです。するとワックスを含んだ芯が現れます。紙巻きなんで、鉛筆削りが不要で便利なんですが、問題はそのまま持ち歩くとすぐに芯が折れてしまうことなんです。「鉛筆のキャップを使う」ということも考えたのですが、ダマートグラフは太いので、通常のキャップは使えないのです。何か良いキャップの代わりはないかなあと思っていたところ、偶然このキャップを見つけました。これは、小さなお子さんが字を練習する際の太めの三角の鉛筆にかぶせるキャップなのです。ダマートグラフにぴったりのサイズでした。