アヤメ、ショウブ、カキツバタ
金曜日, 5月 12, 2023
コメントを追加する
■今日は朝早く目が覚めました。すぐに雨戸を開けてお日様を浴び、続いて熱いシャワーを浴びて、すっきした上で庭に出ました。そして、気になっている花の様子を観察しました。写真ですが。ここは我が家の裏庭です。あまり日が当たりません。ここにジャーマンアイリスが植えてあります。別名、ドイツアヤメです。これはアヤメなので、乾いた土地に生えます。
■睡蓮鉢に植えてあるのは、キショウブでしょうか。蕾が黄色になり膨らんできました。もうじき開花しそうです。ショウブの仲間は、湿地に生えてくるのだそうです。ということは、我が家に無いのはカキツバタということになりますね。カキツバタは、水中から生えてくるようです。ということは、もしカキツバタを育てるのならば、もう一つ睡蓮鉢が必要になるということですね。
■この3種類の見分け方なんですが、すぐに忘れてしまいます。こちらの解説がわかりやすいです。
ややこしい「あやめ」の仲間
これでスッキリさせましょう!なまえ |花びら /生える場所
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アヤメ |模様あり/乾燥地
ハナショウブ|黄色い線/湿った場所
カキツバタ |白い線 /水の中 pic.twitter.com/ZalmiegK0R— 自然ガイドのくますけ|自然ネタを日々配信中 (@kumasuke902) May 7, 2023