韓国「雪雨山村」(설우산촌)のスパニッシュミッションスタイル

20230209seol-usanchon2.jpg
20230209seol-usanchon1.jpg
■昨日の晩、韓国から帰国しました。関空に降り立って思ったこと。まずは、関西の方が暖かいという当たり前のことでした。あとは、韓国ではマスクの着用率、ざっとみて40%かなと思いましたが、関西は私が見た範囲100%ですね。「ああ、日本に帰ってきたな」と心の底から実感しました。

■今日から、再び、いつもの日常に戻ります。諸々の会議がありますが、まずは遅れに遅れている仕事を頑張ります。明日は、吹奏楽部の部長として、関西アンサンブルコンテストの応援に参ります。その次は、「地域エンパワねっと」のイベントに参ります。このイベント、某新聞社に取材していただけるようです。小さな手作り感満載のイベントですが、記事にしていただけるとありがたいなと思います。それから、帰宅すると郵便が届いていました。学外のお仕事。きちんと書類に目を通します。

■とはいえ、韓国に行っていろいろ思ったことや考えたこと、きちんと振り返っておきます。今回は3泊4日でしたが、社会学分野で研究する者として「はっ!」とすることが何度もありました。大切にしたいと思います。

■写真は、一昨日、有機農業運動に1976年から50年近くにわたって取り組んでこられた「雪雨山村」理事長のチョ・ビブさんにお会いした時の写真です。私の向かって右におられるのがチョ理事長です。その右は、建国大学の金才賢先生です。後ろは、「雪雨山村」の共同食堂です。この農場で働いている方達に、「食事の用意ができましたよ」と知らせるための小さな鐘が軒下にぶら下がっていました。私たちも、こちらで昼食をいただきました。この建物、アメリカのカトリック修道士のデザインなのだそうです。「雪雨山村」の有機農業はカトリック修道士の活動から始まっているのです。

■この建物をみた時に、すぐにスパニッシュミッションスタイルではないかと思いました。母校、関西学院大学の校舎は、有名なウィリアム・メレル・ヴォーリズによる設計で、スパニッシュミッションスタイルのなのです。そのようなこともあり、この建物を拝見した時「はっ!」としました。関学を創設したウォルター・ラッセル・ランバス博士はサザン・メソジスト派のプロテスタントの宣教師ですが、関学のホームページを調べてみると、次のような記述がありました。

本来はアメリカ・カリフォルニア州の太平洋沿岸のEl Camino(王の道)と呼ばれる要路にそって点在する、18世紀から行われたカトリック伝道の拠点となったミッション(修道院)の建築様式にちなむもので、クリーム色外壁とスペイン風赤瓦を特色としている。

■私の直感は間違っていなかったようです。何か、とても嬉しいです。自分にお金がたくさんあれば、このようなデザインの建物を建ててみたいです。気持ちが落ち着くというか、優しい気持ちになります。まあ、私のことはともかく、理事長のチョ・ビブさんに再会して、改めてこのスパニッシュミッションスタイルのことをきちんとお伝えしたいです。

管理者用