対面式授業の復活。

■すべての授業ではありませんが、今日から対面式の授業が復活しました。私は、朝7時過ぎに自宅を出て大学に向かいました。1限目は、琵琶湖博物館の学芸員の皆さんにオムニバス講義をしていただく「びわ湖・滋賀学」。私は、社会学部と琵琶湖博物館をつなぐコーディネーターをしていることから、授業開始の1時間前に到着し、学芸員の方といろいろ相談をさせていただきました。2限は、自分が担当する「地域再生の社会学」。「やはり、学生の顔や表情をみながら授業を行う方が、自分にはあっているな」と思いました。学生の皆さんも私もマスクをしているので、表情といっても目のあたりだけなんですけどね。それでも伝わってきます。安心できます。ただ、このような対面式授業の復活も、コロナ禍がまた復活すると、再びオンライン授業に戻ってしまいます。申し訳ないけれど、学生の皆さんの命や健康を守るためですから、仕方がありません。

■対面式の授業なのですが、席は左右前後、隣り合って座ることのないようにしてあります。そのことは、「対面式授業が始まります。」でもお伝え致しました。座席には、すべて番号が付けられており、授業を履修している学生には、どの番号の席に着席するようにとの連絡が、ポータルサイトを通じて届くようになっています。座席指定になっているのです。様々なコロナ感染予防の工夫がなされています。しかし、これで万全というわけにはいきません。結局、最後はひとりひとりのリスクにきちんと対応しているかどうかが問われることになるからです。

■さて、朝早くに大学に到着すると、もうすでにチラホラと学生さんたちがおられるのことがわかりました。1号館と呼ばれる先端理工学部の建物に入ると、1人の学生が近寄って、「すみません。キャンパス内でのWi-Fiのつなぎ方を教えてください」とお願いをされました。お聞きしたところ1回生だそうです。おそらく、きちんと大学キャンパスに来たのは今日が初めてなのかもしれません。戸惑うことがいろいろ多いでしょうね。朝一番ですから、まだキャンパス内は人が少ないのですが、多くの学生が、すれ違うときに会釈をされるのです。きっと1回生なのでしょうね。そのように会釈をするとを高校時代から身につけていたのではないでしょうか。良いことですね。もっとも、大学キャンパスは人数も多く、教員や事務職員の間は別にして、知り合いの学生でなければ、すれ違うときに会釈をするということはあまりなと思います。おそらくですが、だんだん大学に慣れると会釈することはしなくなってしまうのでしょうね。

■以下は、学長から学生の皆さんへのメッセージです。
第2学期(後期)開始にあたって

管理者用