軍事研究に関する学長声明

◼︎勤務してるい龍谷大学では、入澤崇学長が声明を発表しました。転載します。

近年、国の私立大学への助成金が減少しているのに比して、防衛費が著しく増加しています。教育への投資が少なくなり防衛ないし軍事関連の予算が増えていることについて大学として強い懸念を覚えます。

数年前、防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」による研究テーマの公募が社会的な問題となりました。すでに本学は、理工学部を創設した1989年11月30日、当時の信楽峻麿学長が評議会において、「大学は、平和憲法体制のもとにおいて、いかなる軍関係機関、軍関係職員との直接研究上の関係を結ぶべきではない」と述べた上で、「龍谷大学としても、平和的研究と大学の独立を侵すいかなる団体との連携をも結ぶべきではない」との所信表明(「大学と社会との連携に関する原則について」〈1989年度第9回評議会にて〉)を行いました。

本学は、改めてこの信楽元学長の所信表明を確認し、ここに継承することを宣言します。

今、世界では、排他的感情が渦を巻き、争いやテロ行為によって「尊いいのち」や「生きる自由」が奪われ、人類が希求する平和な社会が脅威にさらされています。平和構築に向けて人類の叡智が試されていることを認識しなくてはなりません。

また、本学には、戦前期から戦中期にかけて軍事教練、国威発揚のための儀式などの形で戦争に協力したという負の歴史があります。2011年には反省の意を込めて戦没者名簿を作成いたしました。軍事強化の空気に染まってしまった事実を直視し、深く自省せねばなりません。

こうした現状や本学の歴史を踏まえて、ここで改めて、本学の掲げる「浄土真宗の精神」に立ち返り、すべてのいのちを尊び、大切にする利他的な生き方を培うことの大切さを感じるとともに、このことを学生の一人ひとりに対して伝え続けていくことが私たち龍谷大学の使命であると考えます。

龍谷大学は、1639(寛永16)年、西本願寺境内に「学寮」が設けられたことから始まり、本年は創立380周年を迎えました。創立以来、「浄土真宗の精神」を建学の精神とし、今日に至っています。そして、本学は、この建学の精神に基づき、「平等」「自立」「内省」「感謝」「平和」の意味を深く理解し、人類社会が求める「時代を担う人間の育成」に努め、さらに学術文化の振興や豊かな社会づくり、世界の平和と発展に貢献する大学を目指しています。先ごろ、創立380周年の基本コンセプトとして建学の精神を踏まえた実践哲学「自省利他」を掲げたところです。

教育を支える研究活動についても同様に、戦前・戦中期の反省を基に本学ならではの学際的かつ個性豊かで、国際的に通用する研究推進に努めています。人間存在の本質を見据える本学はそれらの研究成果を、学内における研究・教育にとどめず、地域社会と国際社会に広く公開していくことで、世界の平和と発展に貢献してまいります。

創立380周年を迎えたことを機に、改めて龍谷大学の姿勢を提示します。
「龍谷大学はあらゆる軍事研究に関与しない」

2019(令和元)年6月20日
龍谷大学 学長 入 澤  崇

管理者用