親鸞聖人降誕会法要及び龍谷大学創立 380 周年記式典・行事

20190522ryukokugotane1.jpg
20190522ryukokugotane2.jpg20190522ryukokugotane3.jpg
20190522ryukokugotane4.jpg◾️昨日は、「親鸞聖人降誕会法要及び龍谷大学創立 380 周年記念」の式典・行事が開催されました。龍谷大学には3つのキャンパスがあり、私は滋賀県大津市にある瀬田キャンパスに勤務していますが、今日は大宮キャンパスと深草キャンパスの法要に出席いたしました。

◾️深草キャンパスでは、本願寺派勧学寮頭・京都女子大学名誉教授の徳永道雄先生の記念講演を拝聴しました。『無量寿経』は、浄土真宗も含めた浄土仏教の最重要経典の一つですが、この経典の中には、法蔵菩薩が仏に成るための修行に先立って四十八の願を立てたことが書かれています。徳永先生のご講演は、この四十八願の三番目、普段あまり語られることのない「悉皆金色」についてのお話でした。仏教のもつ世界観をご説明くださった後に、この「悉皆金色」のもつ意味、そしてこの「悉皆金色」が教え子の女性に力を与えたという出来事についてお話くださいました。先生は静かに話されましたが、大変強く印象に残りました。

◾️法要の後は、引き続き、「校友会賞授与式、沼田奨学金 学業奨学金授与式、アカデミック・スカラシップ奨学金授与式」が開催されました。吹奏楽部のクラリネット奏者である阪尾優治くんが、校友会賞を受賞しました。日本アンサンブルコンテスト金賞受賞日本クラシック音楽コンクールにおいて第3位、第24回KOBE国際音楽コンクールにおいて、最優秀賞(第1位)といった数々の受賞が評価されました阪尾くんは、高校生の時、2012年に同じく校友会賞を受賞した西川宏祐さんのクラリネットの演奏を聴いて感激し、西川さんのような演奏をしたいと音楽に懸命に取り組んできた結果、今回の校友会受賞になりました。阪尾くん、おめでとう。

20190522ryukokugotane11.jpg◾️昨日の最後は、祝賀会でした。私、2004年から龍谷大学に勤務していますが、昨年で「勤続15年」になりました。昨日の祝賀会では、そのことを表彰していただきました。会場の前には、勤続35年、30年、25年、そして私も含めた15年の方達がずらりと並びました。そうなると、私など還暦は超えていますが、まだまだ若輩者という感じがしてきます。次の勤続表彰は25年ですが、私はその前に、23年で退職することになります。表彰していただいた後は、普段お話をできない教職員の皆さんと懇談していると祝賀会の食事をいただくこともできず、お腹が減ったままだったので、会場の東急ホテルから京都駅に向かう途中、ひさしぶりに京都タワー横にある八丁味噌の煮込みやおでんで有名な居酒屋「へんこつ」に寄り、底・豆腐、芋・タケノコをいただきました。ご馳走様でした。

20190522ryukokugotane6.jpg ◾️その後、腹もいいっぱいになり、「さあて自宅に帰ろうか…おっと、そういえば自宅に石鹸が無かったよ」と、京都駅地下のドラッグストアで石鹸を購入していると、声をかけられました。本部のある深草キャンパスの事務職員の方でした。部下や後輩たちと二次会で飲んでいるので一緒にと声をかけていただき、すぐそばのお店に突入しました。例年は、祝賀会も大学の生協食堂で開催されていたので、そのまま大学近くの居酒屋で事務職員の皆さんと一緒に梯子酒をしていたのですが、今年はどういうわけかさっさと帰宅する感じになっていました。そのようなところでのお誘い、みなさん、気を使っていただき、ありがとうございます。

◾️もっとも、もうお腹はいっぱいだったので、ハイボールをいただきながら、いろいろお話をさせていただきました。とても大切なお話を聞かせていただいたように思います。「おお!なるほど、やっぱり」と納得するようなお話もお聞きすることができました。キャンパスが離れているため、私が知らないだけで、あちこちに同じような問題意識を持たれる方はいるわけですね。これは、嬉しかったな。自分が悶々と思っていたことをよく理解していただけました。ありがたいですね。こういうのって。

20190522ryukokugotane7.jpg 20190522ryukokugotane8.jpg
20190522ryukokugotane9.jpg 20190522ryukokugotane10.jpg
◾️さて、京都の街中の写真についても、少し説明を。東急ホテルから京都駅に向かう途中、立ち寄って撮影しました。煉瓦造りの建造物は、西本願寺の建物で伝道院といいます。明治45年(1912年)、近代の日本を代表する建築家であり、東京帝国大学の教授であった伊東忠太が設計しました。西本願寺の関係でいえば、東京にある築地本願寺も伊東忠太の設計です。さて、伊東忠太ですが、妖怪好きなんです。伝道院の周りには、妖怪のような珍獣が配置されています。彼自身、「妖怪研究」という文書も書いています。

◾️伝道院は、西本願寺の御影堂門、そして堀川通りを挟んだ対面にある西本願寺の総門、そこから東に伸びる通りにあります。そこから少し東にさらに進むと、植松児童公園と元・京都市立植柳小学校があります。この小学校はすでに閉校していますが、塀の向こうには、少しだけですが二宮尊徳の像も見えました。これも、何となく撮ってみただけで、特に意図はありません。

管理者用