「社会学入門演習」まわしよみ新聞

20190439mawashiyomi1.jpg
20190439mawashiyomi2.jpg20190439mawashiyomi13.jpg
20190439mawashiyomi14■今日は平成最後の日になります。私が勤務するキャンパス(滋賀県大津市瀬田)は、残念ながら天候がよくありません。ネットのニュースで、天皇陛下の「退位礼正殿の儀における天皇陛下のおことば」を拝読しました。いよいよ平成も終わろうとしています。何か感慨深いものもありますが、ここで時代が変わる、新しい時代がやってくるというよりも、これまでの日常が続いていくという直線的な感覚の方がどちらかといえば強いように思います。

■世間は10連休ということで、みなさん休日を楽しんでおられるのかもしれません。ただ、大学はそのような10連休は関係なく、龍谷大学の場合、今週は月曜日から木曜日まで授業が実施されます。また、来週は月曜日から授業が始まります。半期で15回授業を確保することが義務付けられており、大学の行事もきちんと行おうとすると、どうしても世間がお休みの時にも授業を実施せざるを得ません。私の年代が学生の時は、8月と9月は丸々夏期休暇でしたが、今はお盆前まで試験や集中講義等があり、後期も9月の下旬から始まります。オリエンテーション等は、その前から始まります。

■で、平成最後の今日、私が担当する授業は1回生と4回生の演習でした。午前中が1回生の「社会学入門演習」。恒例となった「まわしよみ新聞」(むつ さとし さん)を、4班に分かれて行いました。この「まわしよみ新聞」、入学したての1回生が仲良くなり、同じ演習の仲間がどのような関心を社会に対して持っているのかを知るためには、ぴったりのグループワークだと思っています。来週の演習では、出来上がった「まわしよみ新聞」をもとに、いろいろみんなで語り合いたいと思います。ひとつの記事に、いろんな捉え方や評価の仕方があることを、知ることができればと思います。「まわしよみ新聞」+αの何か工夫ができればと思います。そういう風にいろいろ工夫を付け加えていけるところも、この「まわしよみ新聞」がいろんな場所で取り組まれていることのひとつの理由ではないかと思います。

管理者用