気になる展覧会

20180804art1.png
◾️気になる展覧会が目白押しです。でも東京方面なんだな〜。ひとつは、東京国立博物館で開催されている特別展「縄文―1万年の美の鼓動」です。たいして詳しくはありませんが、以前から「縄文ファン」です。縄文式土器も素晴らしいのですが、いつも心を鷲掴みにされるのは土偶です。長野県茅野市 中ッ原遺跡で出土した「国宝 土偶 仮面の女神」や青森県八戸市 是川中居遺跡で出土した「国宝 土偶 合掌土偶」など、実物をじっくり拝見したいものです。縄文の遺物が発する不思議なエネルギーを浴びたい!!…となにか怪しげな気持ちにもなっています。

◾️それから、有名な絵本「だるまちゃんとてんぐちゃん」の作者「かこさとし 」さんの「かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-」。川崎市民ミューシアムで開催されています。この企画展の準備が進められている5月2日にかこさとしさんはご逝去されました。享年92歳。以下は、この企画展の公式サイトの解説です。

『だるまちゃんとてんぐちゃん』や『からすのパンやさん』など、皆さんが一度は目にしたことがある絵本の作家かこさとしは、50年以上にわたりおはなしの絵本やかがくの絵本などたくさんの作品を発表し続けました。 物語をつくるようになったのは、1950年代の川崎市でのセツルメントと呼ばれる活動がはじまりです。子どもたちに作文や絵の描き方を教えるほか、自分でも紙芝居や幻灯をつくって、子どもたちに読み聞かせていました。このときの体験が、のちの絵本づくりに大きく活かされています。
本展では、かこさとしが生み出した作品を一堂に集め、そのひみつに迫ります。「だるまちゃん」シリーズや『からすのパンやさん』の一場面をはじめ、『どろぼうがっこう』、また、『かわ』や『たべもののたび』など科学絵本の全ての場面を展示するほか、ひみつのキーワードとなる「見る」「知る」「学ぶ」、そして「食べる」場面を中心に展示します。
川崎の子どもたちとの出会いから花開いたかこさとしの世界を、いっしょに楽しみましょう!

20180804art3.png
20180804art2.png◾️それから、それから。「縄文―1万年の美の鼓動」や「かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-」とあわせて行きたいのが、千葉市美術館で開催さている「木版画の神様 平塚運一展」です。私は、この平塚さんのことを存じ上げていませんでした。たまたまNHKの「日曜美術館」というアート関連の番組を視ていた時に、この平塚さんの展覧会のことを知りました。棟方志功さんを指導された方でもあります。1962年には渡米されました。活動拠点をワシントンD.C.に移して、アメリカの風物を題材に新たな作風を開拓されました。また、裸婦の版画にも取り組まれました。たまたまfacebookにこの展覧会に関連した投稿したところ、知人のIさんが貴重なコメントをしてくださいました。Iさんが、一回目のNY駐在中にワシントンDC在住だった御夫妻の住むアトリエにお邪魔されたのだそうです。平塚ご夫妻とご一緒に写真もご紹介くださいました。

◾️「縄文―1万年の美の鼓動」、「かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう-」、「木版画の神様 平塚運一展」。この3つの展覧会を鑑賞しようと思うと、おそらく1泊2日の旅行になりますね。行けるかな〜。行きたいな〜。1日目は、東京国立博物館で「縄文―1万年の美の鼓動」を観て、その日は千葉に移動して宿泊。そして2日目は午前中は「木版画の神様 平塚運一展」に、午後は「かこさとしのひみつ展」かな…。夏休みは、孫と遊ぶ以外に、休暇らしい休暇を過ごす予定がないので、ちょっと真剣に短い旅行を企画してみようかなと思っています。
20180804art4.png
◾️最後、もうひとつご紹介したいのは、まだ会期までには時間がありますが、龍谷ミュージアムで開催される「水木しげる魂の漫画展」です。私のような還暦前後の皆さんは、水木しげるの漫画を通過せずに大人になることはできなかったんじゃないでしょうか。以下は、公式サイトにある解説です。

日本漫画界の鬼才・水木しげる、本名・武良茂〈むら しげる 1922~2015〉氏は、その生涯を現役で在り続けました。鳥取県境港で幼少期を過ごした彼は、正福寺所蔵の「地獄極楽絵図」に心を奪われ、以来、不思議な世界に魅入られるようになります。そして太平洋戦争中には、激戦地・ラバウルで片腕を失い、生と死の境をさまよう壮絶な体験をします。
 本展は、水木しげる氏が93年間の生涯をかけ、魂を込めて描き続けた作品に焦点をあて、生原稿・原画のほか、少年期に描いた貴重なスケッチなど、未公開作品を含む約300点をご紹介します。「ゲゲゲの鬼太郎」に代表される妖怪漫画のほか、短編や戦記物、人物評など、対象への深い探求心・洞察力が生み出した多彩な水木ワールドをぜひご覧ください。

◾️関連イベントも目白押しです。記念講演会は次の方達。10月7日(日)13:30~15:00に小松和彦さん(国際日本文化研究センター所長)の「水木しげると日本の妖怪文化」が、 11月4日(日)13:30~15:00には作家である京極夏彦さんの「見えないものを描く技術・水木さんの画業」、そして11月4日(日)13:30~15:00には評論家の宮崎哲弥さんが「戦争体験と仏教『総員玉砕せよ!』をめぐって」。宮崎さんの講演会の後は、龍谷大学の入澤学長との対談もあるようです。龍谷ミュージアムは、西本願寺の向かい側。京都駅の近く。ぜひ足をお運びください。9/22からです。

管理者用