日々の健康
▪️朝から自宅でパソコンに向き合っていました。モーゼの導きで紅海を渡ることができたように、私の頭の中にもモーゼが現れ、進めべき方向がはっきりしてきました。ということで、昨日に引き続き、抱えている仕事に進捗がありました。でも気をつけなくていけないことは、メニエール病です。以前、ノート型パソコンでガシガシ仕事をしていた時は、姿勢が悪くなったせいでしょう、肩か首がコリコリに凝ってしまい、リンパ液の流れが悪くなったことで、メニエール病になってしまいました。耳鼻科のお墨付きもいただきました。
▪️ということで、いろいろ「工夫」をしています。まずは、外付けディスプレイを使うこと。ノート型パソコンとは違って、視線があがりますから楽です。それから、デスクにアームレストをつけました。さらに、椅子から背もたれを取り外して、バランスボールのようなグラグラするクッションを椅子の上に置いて、そこに座って仕事をしています。ここに座ると常にインナーマッスルを使うことになりますし、その結果として姿勢も良くなります。もう、メニエール病に絶対になりたくありませんから、こんな「工夫」をしたのです。
▪️歳をとると、いろいろ面倒くさいことが身体に発生します。仕方ないですけどね。
▪️今日は、定期的に歯のメンテナンス(お掃除)をしに、いつもの歯科医に行きました。そして
いつもの歯科衛生士さんが、丁寧に歯をチェックしてくださいました。コーヒーやお茶を飲むので、ちょっとデコポコした歯は磨きにくく汚れが残っていたようでしたが、全体としては「合格」とのことでした。嬉しかったです。歯磨きが上手になってきているのでしょうね。戌年生まれなので、気持ち的にしっぽをめちゃくちゃ振りました。今使っている歯ブラシは、これです。ブラシの部分がラバーなんです。よく歯垢が落ちます。生涯、自分の歯で食べられるように、これからも日々の歯のメンテに気をつけるようにします。
【追記】▪️自宅近くの歯科で、3ヶ月ごとに歯や歯茎のチェック、そしてクリーニングをしていただいています。それは、口腔の健康を維持することが、全身の健康を維持することにもつながっているからです。先日、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」という番組で、「口内フローラのトリセツ 命を守る『口内環境』改善術」を視聴しました。私は、歯周病は今のところないのですが、歯周病により発生する口の中の菌が、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、一部のがん、認知症など、30以上の病気で口の細菌と関係していることが明らかになってきたというのです。怖いですね。歯周病って、サイレントディジーズ(静かなる病気)、痛みがなくゆっくりと進んでいく病気とのこと。怖いですね。詳しくは、こちらもダウンロードしてご覧ください。これ、「取説」です。