近づいてきました…。
▪️いよいよ「びわ100」(びわ湖チャリティー100km歩行大会)が近づいてきました。5kmから始まり、10数km、20km、30km、44km、55kmと距離を伸ばして練習してきました。それでも鍛え方が足らないような気がします。立派なタイムでゴールされる知人たちは、もともと頑丈であることに加えて、私のような付け焼き刃的な練習ではなく、普段から努力をされています。というわけで、毎回ですが、「ほんまに100km歩けるんかいな」と思っています。不安で仕方がありません。ただ。もう時間がないので、これからは、たとえ不安になっても、調整レベルの軽いウォーキングしかしません。はたしてどうなるでしょうね。
▪️「びわ100」に参加した人たちは、全員がIBUKIと呼ばれるGPSをリュックに取り付けます。40〜50時間連続で稼働する軽量GPS端末です。この小さな軽量GPS端末をつけながら移動するので、今、参加者がどこを歩いているのか、ご家族や友人たちがわかるわけですね。ちゃんと歩けているのか見守ったり、また気持ち的に「頑張って」と応援したり、実際にLINEでメッセージを送ったりすることができるわけです。元々は、登山やトレイルランニングをする方達の安心安全をサポートするために開発されたようです。私も、このIBUKIのことを身内に伝えておこうと思います。孫の2人にも応援してほしいな。
▪️トップの写真は、過去の「びわ100」に参加した際にもらったバッジです。5回歩いています。第8回はエントリーしたものの、練習不足で棄権しました。それ以外はとりあえず完歩してきたので、今回はファイナルということでやはり完歩したいです。バッジですが、時計回りに、以下の通りです。エキスパートの方達は、14時間少々で歩かれるのですが、私はかなりゆっくりです。まあ、なんとかゴールしているという感じです。
2016年 第3回 完歩 23時間44分 58歳
2017年 第4回 完歩 27時間06分22秒 59歳
2018年 第5回 完歩 24時間54分51秒 60歳
2019年 第6回 完歩 23時間19分27秒 61歳
2020年 第7回 コロナ禍で中止。62歳
2021年 コロナ禍で開催されませんでした。 63歳
2022年 第8回 エントリーしたものの、準備不足で棄権。 64歳
あとでバッジが郵送されてきました。
2023年 第9回 完歩 25時間14分45秒 65歳
2024年 第10回 はたして完歩できるかな…。66歳
▪️古いバッジほどセピア色が深まっています。