40,000アクセス感謝!!
■今年の10月21日に、アクセスカウンターが35,000を超え、その48日後、昨日12月8日に40,000に到達しました。アクセスカウンターは、2012年の9月5日に設置しましたが、それ以降、5,000刻みでいうと、以下のようにアクセス数が増えてきました。5,000ごとに、かかった日数=期間も縮まり、また1日ごとの平均アクセス数も伸びてきました。特に、ここ1ヶ月と少しの間には、1日あたりに平均104アクセスと、これまでに比べても多くの皆様にアクセスしていただけました。ありがとうございます。心より、御礼申し上げます。
2012/9/5b:アクセスカウンター設置。
2013/2/21 :5,000アクセス:期間169日: 30アクセス/日
2013/6/29 10,000アクセス。期間128日: 39アクセス/日
2013/10/30 15,000アクセス。期間123日: 40アクセス/日
2014/2/6 20,000アクセス。期間99 日:51アクセス/日
2014/5/6 25,000アクセス。期間89日: 56アクセス/日
2014/8/5 30,000アクセス。期間91日: 55アクセス/日
2014/10/21 35,000アクセス。期間77日: 65アクセス/日
2014/12/8 40,000アクセス。期間48日: 104アクセス/日
■これまでも、たびたび申し上げてきましたが、本当に、日々の記録、つまらない身辺雑記だけのブログですが、どうかお許しください。おかげさまで、予定よりも1ヶ月早く、40,000アクセスに到達することができました。世の中の数あるブログと比較すると、2年3ヶ月で「たったの40,000」レベルなのですが、皆様のおかげでここまでくることができました。これからも拙い日記のようなブログ記事しか書く予定はありませんが、お読みいただけると励みになります。どうか、よろしくお願いいたします。
ゼミ選択の相談
■2年生の皆さん。ゼミ選択の相談を希望する方たちの問い合わせがあります。時間を調整しますので、メールで申し込んでください。よろしくお願いいたします。授業、会議、出張等でいつも研究室にいるわけではありません。また、研究室にいても、学生の指導をしているばあいが多々あります。また、急ぎの仕事をしている場合もあります。突然、訪問していただいても、面談しかねる場合があることをご承知ください。
■このホームページのタイトルの下にある「HOME/ BLOG / ABOUT-A / ABOUT-B / ゼミナール /授業 / 研究 / 卒業論文 / 北船路米づくり研究会 /大津エンパワねっと / このHP / LINK / CONTACT」←は、メニューバーです。私がどんな教員であるかについては、 「ABOUT-A 」「 ABOUT-B 」をお読みください。また、以下をあらかじめ読んでおいていだたければと思います。よろしくお願いいたします。
「異常」が発生
■私がみるかぎりですが、ブログに「異常」が発生しました!! 現在のところ、ひとつ前のエントリーがフリーズして、他のエントリーがご覧いただけない状況にあります。至急、対応したいところですが、専門家にみていただかないと対応できないかもしれません。せっかくご覧いただくのに、ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦ください。
【追記】■その後、別のパソコンからみても、同様の「異常」が続いています。YouTubeの動画の大きさを操作したのが間違いだったのかな…。ド素人なので、どう対処してよいのかもわかりません。とりあえず、素人なりの緊急対策をしてみますか。
感謝35,000アクセス!!
■今年の5月5日に、アクセスカウンターが25,000を超え、その約3ヶ月後の8月5日に30,000を超えました。このブログは、2012年7月25日にスタートしました。アクセスカウンターは、2012年9月5日に設置しました。その日から、10,000アクセスを獲得するのに約11ヶ月かかりました。2013年7月21日です。その次、10,000アクセスから20,000アクセスまで7ヶ月と7日かかりました。2014年2月6日です。そして 20,000アクセスから25,000アクセスまで3ヶ月。そしてほぼ予想通り、8月5日に30,000アクセスに達しました。6ヶ月で約10,000アクセスというペースでしょうか。
■今回は、35,000アクセスになりました。30,000アクセスから2ヶ月半です。ちょっと、ペースがあがりました。日々の生活の記録を残しているだけのこのブログに、最近は、1日に80から120ほどのアクセスをいただいています(昨日は、161ものアクセスがありました。とても珍しいことです)。世の中のブログ一般からすればたいした数字ではありませんが、本ブログとしては、最近のアクセス数の伸びは画期的なことかなと思っています。ありがとうございます。本当に、日々の記録、つまらない身辺雑記だけのブログですが、どうかお許しください。
■ところで、私は「ひらがな入力」のブラインドタッチです。今時、そんな人間がいるのか…と思われるかもしれませんが、「ひらがな入力」です。そして、プラインドタッチです。ですから、ゆっくりしゃべるのと、ほぼ同じスピードでタイプすることができます。よく、「ワープロ世代ですね…」と言われます。そうかもしれません。それはともかく、「ひらがな入力」のブラインドタッチのため、誤字・脱字が多くなってしまいます。この点では、お読みいただく皆様に大変ご迷惑をおかけしていると思います。申し訳ありません。昨日のエントリーも、誤字だらけでした…。みつけしだい、修正しています。なお、本当はコメントもいただきたいのですが、海外からのスパムコメントの嵐が吹き荒れており、コメントができないように設定しております。どうかご容赦ください。
■さて、次のお知らせは40,000アクセスのときになります。このペースでいくと、お正月開けの頃には、40,000アクセスに到達できるのではないかと思います。