クリニックと血糖値の測定装置

▪️今日は、月1回のクリニックで検査を受ける日でした。毎月、血液検査をクリニックでしていただき、医師から指導を受けるのですが、今回も評価していただきました。HbA1cは、5.2でした。血糖値をコントロールできる習慣がきちんと身についたように思います。何を食べると血糖値が上がるのか、食べ物を見ただけてわかるようになってきました。血糖値の上がる食品は、食べたいとも思わなくなりました。むしろ、逆かもしれません。自分としては、良い傾向だと思っています。ただ、まだ少しだけ気になることもあります。それは、血糖値スパイクです。平均すれば、血糖値の値は低くても、食後に、急激に血糖値が上がることがあるからです。一定期間の血糖値の変化を知ることができればと思っているのですが…。

▪️「アップルウォッチで血糖値も測れたら、すぐにでも買うんだけど」と思ってます。しかし、なかなか開発ができるような気配はありません(詐欺まがいのインチキなやつは出回っているようですが)。ただ、皮膚の下の体液と血糖値が相関していることから、その体液を、薄い円盤状のセンサーを二の腕に貼り付けて測定することができるようになっています。円盤の中央から細い細い糸のよう針が出ていて、それを特殊な装置で皮膚に貼り付けるのです。この針が皮膚の下の体液を測定します。

▪️ただし、私程度の軽い糖尿病では保険が適用されません。もし、自腹で購入するとなると、2週間で7千円の費用が必要になります。1年間で17万円近くの費用がかかってしまいます。私の場合、HbA1cという糖尿病の指標は5.2程度でコントロールされているし、装着する必要もないように医者からは言われています。でも…と思うわけですね。血糖値スパイクというのが気になっているからです。平均すれば、HbA1cは低くても、時々、急激に血糖値が上昇することがあるからです。医師からは、「あなたは糖尿病なんだから、血糖値スパイクは仕方ないですよ」と言われますが、やはり気になります。

▪️今日は、大阪の会社、ライトタッチテクノロジー社が、このような装置を商品開発しつつあることを知りました。アップルウォッチまで小型化はされていませんが、ペットボトルほどの大きさのこの装置の穴の中に、指を入れるとレーザー光線で正確に血糖値を測定することができるのだそうです。まだ、発売未定ですが、売り出されたら、購入すると思います。まあ、値段にもよりますが…。早く、発売が始まらないかな。まあ、理想は、アップルウォッチで血糖値が測定できるのが理想ではありますが。

カテゴリ

管理者用