龍谷講座「仏教を社会に伝える」に参加しました。
■午後からは、龍谷大学深草キャンパスで開催された龍谷講座「仏教を社会に伝える」に参加してきました。今日のゲストは「輝け!お寺の掲示板大賞」仕掛け人の江田智昭さんです。ご講演の後は、入澤学長との対談もありました。以前から、この「お寺の掲示板大賞」に関心があったので参加させていただきました。
■ちょっと、イメージが湧かない方もいらっしゃるかもしれません。ということで、私が「採集」したお寺の掲示板のtweetをご覧いただければと思います。
大津のお寺。いろんなお寺のを拝見させてもろうたけど、このお寺のは字(じー)も含めてめっちゃエエ感じ。ダリルさんが、ほんまにいはるのかどうかは別にして、エエ感じ。#お寺の掲示板 pic.twitter.com/1riNRTeDft
— 脇田健一 (@wakkyken) June 5, 2023
大津の街中の浄土宗のお寺。竹内まりやの「いのちの歌」。この歌詞、お寺の掲示板にあると、より一層輝きを増してきますね。ご住職のセンス、素敵だ。#お寺の掲示板 pic.twitter.com/I4hbwlWlHn
— 脇田健一 (@wakkyken) June 5, 2023
大津のお寺の掲示板。「この成果は、自分が努力したからだ」というのと、「自分が努力して成果をあげられたのも、周りの皆さんに支えられていたからだ」とではかなり違うし、「努力できるって、結局、親から子どもへの教育投資できまってくる」となると、教育格差の問題になってくる。#お寺の掲示板 pic.twitter.com/9ki1BWdejo
— 脇田健一 (@wakkyken) June 5, 2023
■講演会では、ゲストの江田智昭さんから、ちょっとびっくりするお話しもありました。江田さんがこの企画を考えておられる時に、頭の中にあったのは「レコード大賞」だったそうです。ということで、「輝け!お寺の掲示板大賞」なのですが、レコード大賞の方は、「輝け!」ではなく「輝く!」なのだそうです。そうです、「輝く!レコード大賞」なんです。その事実を、後になって人の指摘から知ったと「笑話」としてお話になりました。「輝け!」というのは、今はまだ輝いていないかのようです。それに対して「輝く!」はすでにピカッピカッに輝いていると思うのです。そういうことからすると、「輝け!お寺の掲示板大賞」からは、「もっと仏教、頑張ろうぜ」「もっと仏教、輝くはずだよ」というメタメッセージも感じられます。今回の龍谷講座のタイトルは「仏教を社会に伝える」ですが、仏教の考え方がもっと社会に伝わっていくべきなのです。仏教に関心がなかった人も、関心を持つような形で情報発信していくべきだと思うのです。
■龍谷講座が終了した後、深草キャンパス内を歩きました。今のところ自分のキャンパスではないので(社会学部は2025年に瀬田キャンパスから深草キャンパスに移転します)、どこに何が植えられているのか、よくわかっていないのですが、たまたま、大きなヤマモモの樹が植えられていることに気がつきました。まだ熟していませんが、無数の実が成っています。この大量のヤマモモの実、毎年、どうしているのかな〜。気になるわ〜。