台風とウォーキング
▪️昨日は、午後から自宅書斎で仕事をしていました。いつも16時前からウォーキングをするのですか、昨日は気がついたら17時になっていました。暮らしている大津市では…ですが、今日は、風はまあまあ強いけれど、空を見上げても台風の気配を感じることができませんでした。もちろん、油断しているわけではないのですが…。ということで、突然雨が降ることはないだろうと予測し、近場を10,000歩程度歩こうと決め、近くの住宅地や隣接する農村(仰木)の中を歩きました。住宅街は、湖西道路で東西に分かれています。上の左の写真は、その東西をつなぐ橋の上から撮ったものです。現在、拡幅工事が進められています。2025年には関係するそうです。ここがいつもボトルネックになって渋滞するので、早く拡幅工事が終わって欲しいです。右の写真は、仰木の集落から撮った琵琶湖の南湖。ここがピークでここから自宅に向かって降りて行きました。けっこうな高低差があるので、トレーニングには良いですね。結局、1時間ちょっとウォーキングすることになりました。距離にして、6.7kmです。
▪️ずっと空の様子を確認しながら歩きました。怪しい雰囲気は出ているのですが、雨は少しも降ってきませんでした。今回の台風10号は進路が予想不可能で困りました。遠く離れていても、線状降水帯が現れてくることがあるから気をつけるようにということが今回はかなり強調されました。また、台風が熱帯低気圧になっても、風速が落ちるだけで、大雨が降る可能性があることも強調されました。これから毎年、酷暑と災害を伴うこういった気象に怯えるような感じになっていくでしょうかね。
▪️ところで、この夕方の時間帯、多いのは、犬の散歩をさせる方たちです。多いですね〜。次に目についたのは、数はずっと減りますが、2人1組でウォーキングをする女性の皆さんです。1人でウォーキングされている女性もおられますが、どちらかというと2人1組で歩く方が多いように感じます。年配、おそらく70〜80歳代の女性になるとストックを持ったストックウォーキングの方達もおられました。17時から18時頃だと、まだ帰宅を急ぐ勤め人の方たちはまだ目立ちません。昨日は、スマホで音楽を聴かずに、ひたすら歩きました。音楽を聴くとのと聴かないのとでは、風景の見え方が違ってくるように思います。それは当然か。さて今日なんですが、台風が近くまでやってきますが、弱まっています。でも滋賀県内でも湖東の地域は雨がかなり降っているようです。私が暮らす湖西は雨がそれほどでもありません。夕方ウォーキングをするかもです。
▪️黄色い花ですが、気になって撮って自宅で調べました。キダチチョウセンアサガオ(エンジェルストランペット)というよです。
仰木・真野浜
▪️昨日は土砂降りの夕立でウォーキングを断念しましたが、今日は、歩きました。けっこう頑張りました。台風のせいでしょう。暑さもおさまり、涼しい風が吹いていました。
▪️まずは、私が住んでいる住宅地の中を歩き、そして住宅地の山側にある仰木の集落まで坂道を登りました。その後は、坂道を一気に降って、堅田の街中を抜けて真野浜まで歩きました。真野浜では、民宿を経営されている山田 英二さんにお会いすることができました。山田さんは、理事長をしている特定非営利活動法人「琵琶故知新」の仲間です。しばらく立ち話をした後、再び、自宅に向けて歩き始めました。暮らしている地域の「地理的魅力」をじっくり味わうウォーキングでした。
▪️結果として、13.57kmを2時間18分をかけて歩きました。私としては、結構、頑張っています。速歩です。歩数は、スマホのアプリでは18,143歩。万歩計では、明日起きてからの数字ですが19,322歩。頑張りました。もちろん、スマホに入れてある音楽を聴きながらです。2時間あると、普段ゆとりがなく、じっくり聴くことができないシンフォニーもウォーキングの間に集中して聞くことができます。今日も、グスタフ・マーラーのシンフォニーを聴きました。マーラー、マイブームです。
ウォーキングと夕立
▪️暑さがまだまだ残っていますが、昨日も、4時前からウォーキングをしました。ウォーキングする時は、トレラン用のシューズを履いて、小銭と1000円札2枚を入れた小さなビニール袋、ティッシュペーパー、自宅の鍵、スマホ、それらをウエストポーチに入れて歩きます。
▪️目の保護のためにtalesという大阪のメーカーのサングラスをかけます。これは優れもので、紫外線をほとんど防いでくれます。しかも、オーバーグラスなので、眼鏡の上からかけることができます。もう前期高齢者なので、目の保護には気をつけています。それから、耳には骨伝導のブルートゥースのイヤフォン。「Shokz x 大迫傑 OpenRun Pro」というイヤフォンです。これでスマホに入れてある曲を聞くことにしています。骨伝導ですから、周りの音も聞こえます。車が近づいていることもわかります。安心です。
▪️さて、そうやって好きな音楽を聴きながら調子良く歩いていたのですが…。しかし途中から雨が降り始めました。けっこうきつい雨で、「これはあかん」とウォーキングを中断しました。電車で最寄り駅まで戻り、雨が弱くなってきたのを確認して、「基本目標歩」数の10,000歩を超えるまで自宅近くを歩きました。距離にして全て合わせて6km程度でしょうか。今日はひさしぶりに真野浜まで行って、琵琶湖の北湖の風景を撮ろうかなと思っていたのですが、残念でした。あらかじめ、スマホのアプリを使って、天気の予想を確認しておけばよかったですね。左の画像は、雨宿りをしているときにアプリを確認したものです。
▪️そのかわりに、自宅近くの公園から北湖の方面を撮ってみました。昨日は、写真に写っている琵琶湖大橋の一番高いところまで歩きました。昨日の目標の真野浜は、この琵琶湖大橋のさらに北側にある水泳場です。明日からは、雨が降るんでしょうね。ウォーキングもちょっと工夫しなければなりません。近場をぐるぐる歩くとかね。10月の「びわ湖チャリティー100km歩行大会」に向けて、少しずつ身体を仕上げていきます。
琵琶湖大橋に向けてウォーキング
▪️昨日は、関西吹奏楽コンクールに龍谷大学吹奏楽部の応援に行きました。ということで、昨日はウォーキングができませんでした。今日は、気温が少し下がってきた夕方前の時間帯からスタート。堅田の古い街並みを抜けて琵琶湖大橋の一番高いところまで歩いて自宅に戻るコースです。一文上の写真は、その琵琶湖大橋から、大津方面に向かって撮ったものです。これで、10.79km。歩数はスマホのアプリでは15021歩。これで、2時間弱です。万歩計の方は、朝起きてからの歩数になりますが、自宅に戻ってきた段階で18159歩になっていました。今日も、まずまずですかね。昔は、この距離を走っていたんですけどね〜。今日来ているシャツは、初めて完走したフルマラソンでいただいたものです。2013年の京都マラソンです。あの頃は、龍谷大学の原俊和さんにとてもお世話になっていました。そんなことも思い出しながらのウォーキングでした。
▪️今日のウォーキングのお供は、先日、京都コンサートホールで感動したマーラーの交響曲3番です。長いウォーキングには、長いシンフォニーで。先日の「復習」ですね。残念ながら、この曲が終わるまでには自宅に戻れませんでしたが。ちなみに、骨伝導のブルートゥース・イヤフォンを使っています。これであれば、周りの音も聞こます。ただし、大きな道沿いだと車の騒音のために、シンフォニーのppの部分などは聞こえません。
▪️歩いている時、空からゴロゴロと音が聞こえてきたので、ウォーキング中に降り始めるのかなと思っていましたが、「空振り」でした。ゲリラ豪雨はたまにやってきますが、夕立はやってきません。どうしてだろう。昔は、夕立って普通にありましたよね。
真夏のウォーキング
▪️月1回、糖尿病の関係で診察を受けています。私は「優等生」なんです。いつも、血糖値とHbA1cを完璧にコントロールしています。でも先月、医師から「とても暑いです。熱中症に気をつけてくださいね。暑い時は外に出ないようにしてください。エアコンをかけて自宅でじっとしていてください」、と言われました。「医師-患者」の役割関係の中で、真面目な患者を演じていたのですが…。
▪️「いや待てよ、自宅にいるとどんどん脚の筋肉が細くなっていくような気がする…」。ということで、日が傾きかけた16時前からウォーキングをすることにしました。アップダウンのある8km弱の距離です。良い汗をかきました。医師の指示を無視して、明日からウォーキングに励むことにします。内緒ですけど。もちろん、熱中症に注意してです。今日は、歩き始めて1.6kmあたりのコンピにで冷たいミネラルウォーターを購入しました。その水をちびちび飲みつつ、歩きました。そのミネラルウォーターも、最後には生ぬるい水になっていました。結果、スタート時点では、500歩ほどでしたが、ゴールしたら10,000歩を超えていました。まずまずですね。写真、ウォーキングの途中で撮ったものです。滋賀は、もうじき、稲刈が始まるのではないかと思います。
琵琶湖大橋を渡ってウォーキング
▪️今日は時間を作ってウォーキングに励みました。自宅から堅田の街を抜けて琵琶湖大橋を渡り守山市まで行っており返しました。熱中症に気をつけなければなりませんが、少し陽が傾いてきてからだったので、特に琵琶湖大橋の上は気持ちの良い風が吹いていました。往きは琵琶湖大橋の南側の橋を、復りは北側の橋を渡りました。南湖と北湖の景色を楽しみました。
▪️13.5kmぐらいの距離になりました。およそ2時間半。19,000歩。午前中も少し動いていたので、合計すると20,000歩を超えました。職場の「ウォーキングキャンペーン2024」に参加して、個人的目標を「1日10,000歩」に設定しています。無理のない目標です。ただ、雨があった7月1日はウォーキングができず、自宅の中や買い物だけの歩数で1674歩でしたので10,000歩には8,326歩足りません。でも、今日は20,000歩を超えたので、なんとか帳尻を合わせることができました。
▪️写真についても、少し説明をしておきます。1段目は、琵琶湖大橋の南側の橋を大津市から守山市に向かっている時に撮ったものです。琵琶湖の南湖、比叡山や堅田の街並みが見えます。拡大するとわかるかもしれませんが、1枚目の写真の真ん中には、有名な浮御堂が確認できます。
▪️2段目と3段目、そして4段目の左までは、琵琶湖の北湖を撮ったものです。守山市の琵琶湖大橋の東詰の交差点で折り返して、再び大津市の堅田に向かいました。今度は、琵琶湖大橋の北側の橋を渡りました。大きな琵琶湖の北湖が見えます。比良山系も。3段目の左側は、TALEXという会社のオーバーグラスをつけている自撮写真です。オーバーグラスとは、普段のメガネの上からかけることのできるサングラスです。ウォーキングはいいのですが、強い紫外線が目を痛めることが危惧されます。このオーバーグラスで紫外線の多くを防ぐことができます。4段目左は、大津市の真野浜です。ここには水泳場があります。
▪️4段目右と5段目は、この日の記録です。本文に書いてある通りです。
雨の中でのウォーキングとクリニック
▪️昨日から、職場の健康管理センターが主催している「ウォーキングキャンペーン2024」が始まりました。7月1日から9月10日までの3ヶ月間で日々の「歩数」の記録をとっていきます。スタートした昨日、あいにくの雨でした。雨だから仕方ないな…と思っていました。今日も雨が降りそうだったのですが、降り始める前にウォーキングをすることにしました。たまたま、月1回の血糖値を含めて血液検査をするためにクリニックに行く予定にしていたので、今日は車ではなくクリニックまで往復歩くことにしたのです。
▪️ランニングのためのシャツ、膝下までのタイツ、トレイルランのためのシューズ。普通、こんな格好でクリニックに行く人はいないと思いますが、一石二鳥です。両方とも自分の身体のためですからね。往きは雨が降っていませんでしたが、復りはシトシト降り始めました。でも、シトシト程度だと歩けることがよくわかりました。もちろん、軽い、小さめの傘をさしていましたけど。これからは雨を口実にせずに、歩くことにします。ちなみに、健康管理センターの職員さんも参加されているらしく、雨の日は「地下道やスーパー・ショッピングモールの中をウロウロしたりしています」とのことでした。
▪️ということで、昨日は1,674歩程度しか歩いていませんが、今日は、14,000歩をすでに超えました。一日の歩数はもう少し増えると思います。この歩数、普通に生活している時の歩数も入っています。ウォーキングだけの純粋な歩数?!だけではないのです。もちろん、職場の「ウォーキングキャンペーン2024」のルールでは何も問題はありません。ちなみに、ウォーキングで歩いた距離なんですが、8.31km程度のようです。まあまあですかね。
▪️ところで、今日の血液検査の結果ですが、HbA1cは「5.2」でした。今日は、「生活習慣病療養計画書初回用」というシートを渡されました。体重、BMI、血圧、HbA1cの目標を医師と一緒に決めて、その目標に向かって、食事と運動をどのように取り組むのかについても相談をするためのシートです。私の場合は、体重、BMI、血圧、HbA1cはすでにきちんとコントロールされているので実質は必要ないのかもしれませんが、そういう制度になっているらしく、とりあえず書類にサインをして終わりました。ひとつ、少し体重が減りつつあるので医師に相談したところ、もう少しだけ糖質を摂取しても良いのかも…とのことでした。そのあたり少し調整をしてみることにします。
▪️もうひとつ、ウォーキングに関して。長時間歩いていると、紫外線で眼を痛めるので、通常のメガネの上にかけるオーバーグラス(偏光)を手に入れました。TALEXいうメーカーのものです。これで少し安心かな。
仰木でウォーキング
(上仰木からは沖島がよく見えました。)
▪️今年度は特別研究員で、自宅で仕事をすることが多くなっています。自宅にいると意識しなければ歩くことがありません。1000歩も歩かない日があったりします。いけません。こうやって少しずつ少しずつ足腰が弱っていくのですね、老人は。気をつけなければなりません。そのようなこともあり、 7月から3ヶ月間実施される職場の「ウォーキングキャンペーン2024」に参加することにしました。秋の「びわ湖チャリティー100km歩行大会」(「びわ100」)に向けての体力・脚力づくりも兼ねてです。
▪️ひさしぶりのウォーキングでした。何も荷物を背負わなければ、気持ちよく歩けます。通勤時は、リュックに書籍やパソコン、弁当や水筒…。重くなってしまいます。今日は、そのようなことがありませんので、隣接する農村の仰木、その仰木の中でも上仰木と呼ばれる集落の奥の方を目指しすことにしました。そこには、六躰地蔵尊が祀られています。六躰地蔵尊を目指す途中、道端から何かこちらに呼びかけてくるので(そのような気持ちになるので)、いろいろ花の写真を撮りながら歩きました。ムクゲ、ハルジオン、アジサイ、ネムノキ…いろんな花が咲いていました。トンボもたくさん乱舞していました。ガーデニングを取り組んだ結果、植物に関心を持てるようになり、こうやってウォーキングをしていても楽しむことができます。
▪️六躰地蔵尊で折り返して、来た時とは少し違う道を歩きながら自宅に帰りました。私の自宅は標高117mぐらいなのですが、折り返したあたりは標高260mを超えているので、琵琶湖の風景の見え方が自宅の周囲とはかなり違います。高さを感じました。今日はあいにくの天気でしたが、沖島や琵琶湖大橋が大変よく見えました。
▪️今日は、1時間48分で9km、13,000歩、500kcalほどの消費になりました。この調子でいけば、「ウォーキングキャンペーン」も「びわ100」もなんとかなるかな。調子が出てきたら、日々のウォーキングは今日ぐらいの程度にしておいて、たまに距離を伸ばして歩いてみようと思います。最初は20kmぐらいでしょうか。そのあとは、少しずつ距離を伸ばして、「びわ100」の2週間前には50kmも歩いておくつもりです。科学的な根拠はありませんが、これまでの完歩した時の経験から、「50km歩けたら『びわ100』も完歩できる」と信じているのです。
ウォーキングキャンペーン2024
▪️職場の健康管理センターから、画像のようなエクセルのファィルが送られてきました。今年もセンターが主催するウォーキングキャンペーンに参加することにしたからです。現在70名(アスリートコース8名・通常コース62名)の方がエントリーされているそうです。私は、もちろん通常コース。アスリートコースの皆さんはちょっと尋常ではないのです。ウォーキングというよりも、ランニング、トレイルランニングの方達かもしれませんね。走っても競技ではないので問題ありません。大切なのは、歩数と体重です。通勤時の歩数も入ります。
▪️やり方ですが、まずキャンペーン開始前に体重測定をし、「歩数記録表2024」体重欄に日付と体重を記入し(体重は非公表、増減だけでも構いません)、目標(エレベーターやエスカレーターを使わない・1日○○歩など)を決めて、歩数記録表の目標欄に記入する…というものです。私は、血糖値を下げるために食事療法と薬で相当減量したので、もうこれ以上体重を減らしたくありません。ウォーキングしながら逆に筋肉量を増やすことが目標になるのかしれません。結果として体重が増えないにしても、体重は変わらず体脂肪は落ちるのかなと思います。痩せても、まだ脂肪は残っていますので。
▪️このウォーキングキャンペーンを土台に、10月の「びわ湖チャリティー100km歩行大会」(びわ100)での完歩を目指して、来月から3ヶ月間で体づくり・脚づくりを行います。その前に、7月スタートの前に、少し練習でウォーキングを始めておきます。
今年も100kmを歩きます。
▪️今年度も、「びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会」=「びわ100」にエントリーしました。6回目の挑戦になります。
▪️過去の記録は以下の通り。
2016年 第3回 びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会 完歩 23時間44分
2017年 第4回 びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会 完歩 27時間06分22秒
2018年 第5回 びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会 完歩 24時間54分51秒
2019年 第6回 びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会 完歩 23時間19分27秒
2020年 第7回 びわ湖チャリティー100km大会中止
2021年 ———————-コロナ禍で、中止以前に行われる予定がなかったようです。
2022年 第8回 びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会 エントリーしましたが、準備不足で参加できませんでした。
2023年 第9回 びわ湖チャリティー100kmウォーキング大会 完歩 25時間14分45秒[
▪️練習はこれからです。いつも、なんちゃっての練習しかできていないのですが…。「練習で50km歩ければ、残りはなんとかなる」と思っていますが、それは科学的根拠のあまりない過去の単なる経験に基づいた信念にしかすぎません。しかも、どんどん歳はとっていますので、どうなるでしょうね。今回で「びわ100」は最後ですので、なんとか完歩したいと思います。去年は雨が降りました。過去に何度か雨の中でのウルトラウォーキングになりました。雨の中のウルトラウォーキングは辛いです。でも、ボランティアの皆さんに支えられて、なんとか完歩することができました。今回もがんばります。
【関連投稿】
「第3回びわ湖チャリティー100km歩行大会」
第4回「びわ湖チャリティー100km歩行大会」
第5回「びわ湖チャリティー100km歩行大会」
第6回「びわ湖チャリティー100km歩行大会」
第9回「びわ100」5回目の完歩を振り返る(2023年びわ100 その3)