第74回 関西吹奏楽コンクール・大学の部
▪️昨日の夕方は奈良へ向かいました。昔、奈良に暮らしているときは近鉄で通勤していましたが、滋賀に転居してからは近鉄を利用することがほとんどなくなりました。というわけで、ひさしぶりに近鉄特急で近鉄大和八木駅まで乗車。滋賀の水田は稲狩りがもう始まる感じなんですが、奈良はまだまだまだの感じですね。それはともかく、昨日は、近鉄大和八木駅の近くにある橿原文化会館で開催された関西吹奏楽コンクール・大学の部に行ったのです。もちろん、龍谷大学吹奏楽部の応援のためです。部長を今は勤めていませんが、それでも、吹奏楽部のことがとても気になるものですから。
▪️龍谷大学は一番最初でした。演奏したのは、課題曲Ⅲ「 メルヘン (2024年度全日本吹奏楽連盟委嘱作品)」(作曲:酒井格)、自由曲は「吹奏楽のための交響曲『ワインダーク・シー』よりI,Ⅲ」(ジョン・マッキー)です。課題今日は、委嘱作品ですから、コンクールの演奏時間にピッタリ合うように作曲されています。一方、自由曲の方は、全てを演奏することができません。作品の中からカットしてきて演奏することになります。コンクールの演奏時間は、課題曲と自由曲を12分以内で演奏しなくてはいけません。今回も、全ての大学、7大学の演奏を聞かせていただきました。審査結果ですが、龍谷大学吹奏楽部は、見事、金賞に輝くとともに、札幌で開催される全国大会にも推薦をいただくことができました。これで、5回連続で全国大会に出場することになりました。立派です。
本日、第74回関西吹奏楽コンクールにおいて、当部は金賞を受賞し、関西代表として全日本吹奏楽コンクールへの推薦をいただきました。
ご声援をくださった皆さま、本当にありがとうございました。
今後とも龍谷大学吹奏楽部の応援、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/SaF1UKhRRb— 龍谷大学吹奏楽部 (@ryu_windmusic) August 24, 2024