5年前の今日
▪️喜びを爆発させています。2019年の今日、龍谷大学吹奏楽部は関西代表として全国大会に出場することが決まりました。こと時、審査結果の発表を聞いて、私も涙が溢れてきました。5年間部長を務めて、いくつも記憶に残る出来事がありますが、この時はそのひとつになるのかと思います。
▪️龍谷大学吹奏楽部は、2018年と2017年の2年間は関西代表になれませんでした。私が部長に就任する前のことです。もし2019年の全国大会に出場できなかったら、3回生以下は全国大会の経験がなく、次年度は全員が全国大会を知らないことになってしまうわけで、当時、部長としては、そのあたりのことを気にしていました。しかし、この2019年以来、コロナ禍でコンクールの開催が中止になった2020年を除き、全国大会に出場し、金賞を受賞してきました。
今年は24日に関西大会が開催されます。コンクールに出場するメンバーは、直前の猛練習をされていることと思います。日々の練習の成果を発揮して、全国大会に進んでいただきたいと思います。
▪️以下は、5年前にFacebookに投稿した文章です。
本日の午前中、滋賀県守山市にある守山市民ホールで、日本吹奏楽コンクールの関西大会が開催されました。龍谷大学吹奏楽部は金賞を受賞するとともに、関西代表として(1校のみ)全国大会に進めることになりました。
春から部長に就任し、部員の皆さんの演奏の成長ぶりを見学させていただいてきましたが、本日の演奏、特に課題曲は、演奏の隅々までとても神経の行き届いた緻密で精緻な演奏ができたのではないかと思います。立派だったと思います。
審査結果が発表され、龍谷大学が関西代表に推薦された時、部員のみならず、ホールの中では多くの方達が歓声をあげ、龍谷大学の関西代表決定を祝ってくださいました。この2年、全国大会に駒を進めることができませんでしたが、今年は部員の皆さんの努力が結実したなと思います。
吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます㊗️
私は部員の皆さんについて行っているだけですが、皆さんの演奏を龍谷大学の教員としてとても誇りに思っています。追記
審査結果の発表の際に、登壇された関西吹奏楽連盟の副理事長の吉永先生。私の高校時代の音楽の先生です。
▪️以下は、その時の、吹奏楽部がFacebookに投稿されたものです。