ヒヨドリとジューンベリー

20240524june_berry1.jpg▪️朝から、庭が騒がしいのです。ヒヨドリが庭のジューンベリーの実を食べにきているのです。しかも、時々、例のキーキー声で鳴きながら。シジュウカラには言語があることを、鈴木俊貴さんが科学的に明らかにされています。ヒヨドリは鈴木さんの研究対象からは外れますが、いろんな鳴き方をしているので、それぞれに意味があるのかもしれません。例えば、「おーいみんな、ここに美味しい食料があるよ、集まっておいで」(集まれ、餌を発見)みたいな。

▪️私は、今年も、実が熟したら収穫しようと思っているのですが、ヒヨドリも含めて鳥達がどんどん食べていきます。まだまだ、たくさん実っているので、半分ぐらいは鳥にあげても良いかなと思うようになりました。以前は収穫した実をジャムにしていましたが、ジャムは砂糖の塊のようなものですし、今の私が食べるわけにはいきません。収穫したものはどうやって食べましょうかね。フレッシュな実をヨーグルトに乗せて食べようかな。毎朝、結構な量のヨーグルト(無脂肪)を食べていますので、トッピングにして食べてみましょうかね。

▪️ところで、昨日、庭に植えてある木本と草本の種類をチェックしてみました。全部で104種類植えてありました。庭の大改修をした時には、もっと種類が多かったのですが、私の世話がよくなかったものは枯れてしまいましたし、他の種類の勢いに負けて姿を消してしまったものもあります。カウントには入っていませんが、スミレなんかは勝手に花を咲かせています。

▪️逆に、どこからかやってきて、庭に定着したものもあります。タツナミソウ、ドクダミ、ホタルブクロ、ホトトギス、ミソハギなんかがそうです。タツナミソウは可愛らしいので大体残しています。ドクダミとホトトギスはどんどん増えるので、私もどんどん引っこ抜いて適当な広さに抑えています。ホタルブクロは、花が大好きなのであちこちに生えてきたらそのままにしてあります。エコ贔屓しています。
20240524june_berry2.jpg20240524june_berry3.jpg

▪️今後は、1年を通しての世話をカレンダーにしてみたり、データベースみたいなのを作ってみようかなと思っています。というわけで、昨日は、リストだけ作成してみました。木の仲間(木本類)と草の仲間(草本類)に分けてあります。

【追記】▪️大切なことを書き忘れていました。こういう庭をデザインしてくださったのは、お世話になっている庭師さんです。どこに何を植えるのか、そうすると四季を通して庭がどのように変化していくのか、また年数を経ながら庭がどのように変化していくのか…そういうことも考えながらデザインされているのかなと思っています。

▪️香りのする花が咲いて欲しいと庭師さんにお伝えしたところ、ジンチョウゲやクチナシを植えてくださったのですが、今かありません。。ジンチョウゲは、根っこがとてもデリケートな木なものですから、枯れてしまいました。また、クチナシは、オオスカシバというスズメガの幼虫に葉を全部食べられてしまい、枯れてしまいました。これらの木ついては、自分で再挑戦するつもりです。今度は、鉢植えにするかな。

【木本類】41種類(数字は、植えてある場所の数、あるいは植えてある場所になります。個人的なメモです。)

  1. ナナミノキ2
  2. ナンテン3
  3. ドウダンツツジ
  4. ヤマモミジ 2
  5. ヤマボウシ
  6. セイヨウイワナンテン2
  7. ヒメウツギ3
  8. ブルーベリー
  9. オリーブ(鉢)
  10. ツリバナ
  11. カンツバキ白王
  12. ツツジの仲間⁇名前不明
  13. ジューンベリー
  14. ツゲ
  15. カラタネオガタマ
  16. ヤマツツジ
  17. ユキヤナギ
  18. コムラサキ2
  19. ハギ
  20. フレンチラベンダー
  21. シマトネリコ
  22. 琉球アセビ
  23. 椿エリナ
  24. キンカン
  25. コデマリ
  26. 名前不明??
  27. 常緑ガマズミ2
  28. ツツジの仲間⁇名前不明
  29. ハイノキ
  30. セイヨウシャクナゲ
  31. アオキ
  32. コバノズイナ
  33. 斑入り姫トペラ
  34. ギンバイカ
  35. オタフクナンテン
  36. ヒイラギナンテン2 法面1
  37. サラサドウダン
  38. オトコヨウゾメ
  39. ウエストリンギア
  40. ツツジの仲間(黄色)⁇名前不明
  41. オオエゾムラサキ

【草本類】63種類

  1. ツワブキ  道路沿い2 石垣下 3 石垣上 1 階段横 2 池横1 花壇1
  2. ヒメツルニチニチソウ
  3. ヤブランの仲間
  4. フイリツワブキ 1
  5. ハナニラ
  6. ヒメツルソバ
  7. ヒマラヤユキノシタ
  8. フイリフッキソウ
  9. ヤブランあちこち 
  10. シラン2
  11. ヒペリカム
  12. ワイヤープランツ
  13. ヒガンバナ4
  14. タイム
  15. シバザクラ
  16. タマスダレ
  17. スイセン 石垣3 シマトネリコ下1
  18. ラッパスイセン 4
  19. ニッコウキスゲ2
  20. ギボウシ4
  21. モッコウバラ(鉢)
  22. ガクアジサイ2
  23. 大型ヤブラン
  24. ジャーマンアイリス
  25. シャガ
  26. ハラン
  27. アカンサス
  28. ミョウガ花壇とプランター
  29. シュウメイギク2石垣上、池の横
  30. イカリソウ2
  31. クリスマスローズ3
  32. エビネ2
  33. キョウカノコ
  34. ハツユキカヅラ
  35. アマドコロ
  36. アナベル
  37. 白い三角錐の形の花名前不明
  38. カラー
  39. チェリーセージ
  40. ミント2種類(鉢)
  41. サクラ(盆栽)
  42. ローズマリー(鉢)
  43. オレガノ(鉢)
  44. スイートバジル
  45. イタリアンパセリ
  46. スーパーアリッサム
  47. オダマキ2 (鉢)
  48. 宿根スミレ紫式部(鉢)
  49. ヒューケラ(鉢)
  50. 白い小菊のような花??
  51. ユリの仲間3
  52. グラジオラス
  53. キキョウ
  54. アルストロメリア
  55. アッツ桜
  56. ローダンセマムマラケッシュ
  57. タツナミソウ
  58. ドクダミ
  59. ホタルブクロ
  60. ホトトギス
  61. オキザリス
  62. ムラサキカタバ
  63. ミソハギ

カテゴリ

管理者用