PCR検査とワクチン摂取

■今朝、大学のホームページで発表された「緊急事態宣言の再延長による授業活動制限「レベル3」の継続について」を読みました。その発表では以下のように書かれていました。

深草キャンパスにて学生・教職員を対象とした京都府によるPCR検査が行われます。また、感染者や濃厚接触者となった一人暮らしの学生に食の提供をはじめとした支援を実施いたします。これらについては改めてお知らせします。

■とても良いことですね。ただし、深草キャンパスというのが…。私は滋賀県の瀬田キャンパスに勤務しているので、PCR検査が受けられないのか、それとも深草キャンパスまで行けば、京都府に本部のある大学の教員として受けられるのか…。どうだろう。おそらく後者なんじゃ…と思っていると、担当の職員の方が、「京都府が実施する行政のモニタリング検査なので場所は深草だけですが、深草に行けば瀬田の学生、教職員もPCR検査を受検できます」と教えてくださいました。私は基本、滋賀県内にいるので、京都にまで出かけて検査をするのかどうか…が少し気になります。

■ところで、ゼミは、現在ハイブリッド型。対面式とオンラインの両方でやっています。最初はオンラインを希望する学生の数は少なかったのですが、少しずつ増えてきました。リスクがとても気になってきたのだろうと思います。そのようにリスクに注意を払うこと、それはそれで良いことかとは思います。ただ、4回生については、ゼミのある日しか大学に来なくなっています。「少なくともゼミのある日くらいは、図書館に籠りなさい」と言っているのですが、オンラインになるとその機会が極端に減ってしまうのではないでしょうか。本人たちは気にしていないでしょうね。困ったことです。

■PCR検査だけでなく、ワクチン摂取も集団を単位としてで行って欲しいなと思います。企業も会社単位でとか、複数の会社が入っているビル単位でとか、まとまってワクチンを打てるようになれば、その次は大学単位、学校単位というのはありだと思うのですが、どうなるでしょう。

管理者用