近鉄の九条駅

20150405kintetsu.jpg
▪︎私自身の原体験としての鉄道は、阪急電車です。阪急マルーンと呼ばれる電車の色と、木目調の車内、深いグリーンの椅子。記憶にしっかり残っています(もっとも、幼い私には、阪急電車の渋さがわかりませんでした)。3歳の当時は、神戸の御影の山裾にある公団住宅に住んでいましたから、最寄駅は阪急御影駅になります。もっとも、結婚してからは奈良に住んでいるので、阪急とは縁遠くなりました。現在、通勤には、京都までは近鉄を使っています。日常生活で、電車といえば、阪急よりも近鉄ということになります。

▪︎近鉄、正式名称は「近畿日本鉄道」です。「日本近畿鉄道」ではありません。なぜなんでしょうね…。まあ、それはともかく、近鉄の特徴は、全国の鉄道会社のなかで、JRを除けば、日本で最長の路線網をもつというところです。主要な駅でいえば、名古屋、京都、奈良、大阪難波、大阪阿倍野…、しかも、他の鉄道と相互乗り入れしていますので、1枚の切符でかなり遠くまでいけるはずです。たとえば、名古屋から大和八木、大阪難波を経由して、阪神の路線に入ると神戸三宮までいくことができます。さらに、降りたホームから山陽電鉄に乗り換えれば、姫路の方にまで行くことができます。

▪︎これだけ広いと駅名が面白いことになります。facebookで鉄道マニアに方に教えていただきました。大阪難波と尼崎とのあいだに「九条駅」があります。その隣は「西九条駅」です。近鉄と連絡している大阪の地下鉄駅に「九条駅」があります。近鉄の竹田駅からは京都の地下鉄と相互乗り入れしていますが、ここには「九条駅」があります。近鉄橿原線にも「九条駅」があります。「九条駅」だけで4つ、「西九条駅」もあわせると5つになります。素朴な鉄道好きの私は鉄道に関する知識に乏しく、本物の鉄道マニアに方たちからは、いろいろ教わるところがあります。このこと以外にも、「松ヶ崎駅」についても教えていただきました。関西人からすれば、特に京都の方であれば、「松ヶ崎駅」といえば京都の地下鉄の駅ということになります。しかし、三重県の松坂市内には、「松ヶ崎駅」が最初から、京都の地下鉄ができる前からあるのです。ですから、京都の地下鉄の方は、正式には「烏丸 松ヶ崎駅」になっています。なるほど〜!!…と、思わず唸ってしまいました。

▪︎個人的に近鉄が面白いなと思うところは、「盲腸」のような短い支線がけっこうあるということです。信貴線、けいはんな線、道明寺線、長野線、御所線、天理線、田原本線、鈴鹿線、湯の山線。それに生駒ケーブル、西信貴ケーブルもあります。さらに、他社に運転移管された養老線、伊賀線、内部・八王子線、他社に譲渡された北勢線…。おそらくはご理解いただけないと思いますが、こういった「盲腸」のような支線にも、全部乗ってみたいな…と素朴に思うのです。プチ「乗り鉄」ですから…。
20150405kintetsu2.png
(wikimedia commons より)

管理者用