12kmをウォーキング。

20230717walking-1.jpg
20230717walking2.jpg20230717walking3.jpg
20230717walking4.jpg20230717walking5.jpg
▪️ 15時過ぎから、少し気温が下がってくるだろうと、ウォーキングに取り組みました。今日は、暮らしている大津市の湖西の自宅から琵琶湖大橋を渡って、守山市の側の料金所のところで折り返してまた自宅に帰宅するコースです。行きと帰りで少しだけ道を変えました。お日様に当たらないように、日陰が多い道を計算しながら歩きました。行きは6.5km、帰りは5.89km。往復で12.39km。歩数は往復で17,653歩。今年、一番長い距離を歩いたかな。熱中症にならないように、スタート前に水分をしっかり摂り、行きと帰りでベットボトル2本を飲みましたが、それでも体重は瞬間最低体重を記録しました。もっとも、水分を摂取すればすぐに戻るでしょう。

▪️今日は暑かったわけですが、琵琶湖大橋を往復しながら景色を楽しみました。この暑い中よく歩くわ…と思われるでしょうが、この暑い中琵琶湖大橋を走っておられる方がおられるのです。びっくり。自転車についてはものすごくたくさんの方が走っていかれました。帰宅後、シャワーを浴びて頭と身体を洗い、今は冷房した部屋でこの投稿を書いています。秋の100kmウォーキングに備えて、、夏期休暇の間に、20km、30km、40kmを経験しておきたいと思います。出発点を自宅にして、どのコースで、何時にスタートするか、研究しておこうと思います。熱中症にならないように。

▪️ところで、昔は、このぐらいの距離を練習で走っていたのですが…。また、そんなふうになれるかな。ちなみに、着ているグリーンのシャツは、2017年に退職された原田達先生や息子(脇田 亮)と走ったホノルルマラソンを完走した時に、大会事務局からもらったものです。完走した人たちがもらえるシャツです。思い出のシャツです。

ユリとタマスダレ

20230715lily.jpg
20230715tamashirazu.jpg▪️ユリが好きです。毎年、秋には自宅の庭に球根を植えます。昨年は、3つの鉢にも球根を植えました。今年は、まず地植えのユリから開花しました。そのあとは、2つめの鉢が咲いて、今は最後の鉢のユリが咲き始めました。大きく立派です。嬉しいな〜。それから、タマスダレも咲き始めました。どちらも白い花です。暑い季節ですが、このような白い花を眺めていると少しだけ暑さがやわらぐかのような気持ちになります(まあ、気持ちだけ…ですけど)。

▪️ユリには、いろんな色があります。実に様々。白、ピンク、黄色、オレンジ、赤、紫、茶色…、黒もあるようです。でも、私が一番好きなユリの色は白です。そして、私はユリの香りも好きです。上品で優雅な香りです。この写真のユリも、素敵な香りがしています。毎日、顔を近づけて、その香りを楽しんでいます。

20230715virgin_mary-1.jpg20230715virgin_mary2.jpg
▪️ ユリといえば、私の場合は聖母マリアが心の中に浮かんできます。小4まで通っていた小学校はカトリックの学校で、マリア様を讃える行事(「聖母行列」)が行われていました。記憶に残っているのは、マリア像に捧げられた白い百合の花束です。小学生時代のアルバムを探してみました。その行事の写真が貼ってありました。上の2枚です。写真を確認すると、それほどユリは捧げられていないような感じですね。思い込みなんですね、たぶん。

▪️宗教的な教育を受けたのは、このあとは大学ということになります。ただし、カトリックではなくプロテスタント。そしていま、勤務している大学は浄土真宗本願寺派です。まあ、そうなんですが、やはり私にとってユリは大切な花です。大好きです。

伊吹山が大変なことに。

▪️Facebookに投稿された高橋滝治郎さんの投稿をシェアします。山が壊れていく。滋賀県最高峰の伊吹山が大変な状況にあります。「鹿害」と「温暖化→気候変動→豪雨」、この二つが重なり合って大変なことになっています。高橋さんは、伊吹山の麓の集落にお住まいです。

「利やん」での出会い!!

20230715toshiyan1.jpg
20230715toshiyan2.jpg▪️金曜日、授業が終わった後、17時半から、夏期休暇中に実施する集中講義の打ち合わせを、琵琶湖博物館の学芸員の皆さんとzoomで行いました。「びわ湖・滋賀学」という授業です。全部で5日間。そのうちの最初の3日間はオンライン授業、残りの2日間は、琵琶湖博物館の展示を活用した授業になります。

▪️打ち合わせの後は、大津駅前に向かう直通バスで移動。そして大津駅前のいつもの居酒屋「利やん」へ。ちらりと寄るつもりでしたが、店内には川東丈純さんが。その横には農学部の古本 強さんが。お二人は友人ですが、保護者と教員の関係でもあります。川東さんとは、この「利やん」で知り合いになりました。そしてカウンターにはご常連の中川俊典さんが。当然、盛り上がってしまいました。大津駅前の「利やん」は、そういうお店なんですよね〜。というわけで、川東さんに、似顔絵を描いていただきました。ありがとうございました。川東さんは公務員をされていますが、イラストを描かれています。様々なイベントで活躍されています。芸術家であり、絵本作家、講談師、語り部でもあります。

1号館前の噴水の周囲に置かれたハス

それ以外には20230714lotus1.jpg
20230714lotus2.jpg20230714lotus3.jpg
20230714lotus4.jpg20230714lotus5.jpg
■瀬田キャンパス1号館前の噴水の周囲に置かれたハスです。トップ、1枚目の写真ですが、私が「推し」のハスです。どうして「推し」なのかというと、まあ最初に目についたのがこのハスだからです。それ以外には特に理由はありません。ただ、このハスは残念ながら、まだ小さな蕾しかつけていません。これから大きな花が咲いてくれたらなあと思っています。他のハスは、きちんと花を咲かせています。

外山雄三さん


▪️作曲家・指揮者の外山雄三さんがお亡くなりになりました。享年92歳。龍谷大学吹奏楽部は、2014年の第41回定期演奏会で、外山さんの「吹奏楽のためのラプソディー」を演奏しています。上の動画がそうです。「管弦楽のためのラプソディー」を吹奏楽にもアレンジしたものです。

▪️この時の第41回定期演奏会には、私も行っています。その頃、龍谷大学吹奏楽部の定期演奏会だけは、毎年、楽しみにしていました。サマーコンサートは行ったことがありませんが、定期演奏会だけはできるだけ行くことにしていました。ちなみに、この第41回からご招待いただくようになりました。でも、その時はまさか自分が吹奏楽部の部長になるとは思ってもいませんでした。「ご縁」をいただいた定期演奏会かもしれません。その定期演奏会のことは、自分のブログにも投稿していました。

▪️ちなみに、元々の「管弦楽のためのラプソディー」はこちらです。演奏はNHK交響楽団です。1982年の演奏です。

龍谷大学吹奏楽部 鹿児島公演~ワンコイン・コンサート~

20230713ryusui_onecoin_concert.jpeg
▪️鹿児島の皆様、九州の皆様、よろしくお願いいたします。

【日程】9月6日(水)
【場所】宝山ホール(鹿児島県文化センター)
【開演】18:30(17:30開場)
【チケット】500円(要予約)
【ゲスト】外囿祥一郎(ユーフォニアム奏者)
【曲目】パントマイム/アルメニアン・ダンス・パートI 他

290,000アクセス感謝!!

■本日の午後、アクセスカウンターが、「290,000」を超えました。皆様、ありがとうございます。アクセスカウンターが「280,000」を超えたのは…きちんと記録をとっていなかったので、アバウトですが4月末でしょうか。「280,000」から「290,000」までは「74日」かかっています。1日の平均でいえば、毎日135人の方にご覧いただいたことになります。ありがとうございました。最近は、ご覧いただける皆さんの人数が若干増えている感じです。

■このブログを開始したのは、2012年の7月25日です。昨年の7月で開設10年目になっていました。とはいっても、毎回申し上げますが、何か多くの皆さんの役に立ちそうなことを書いているわけではなく、ただ日々の出来事を書いている日記のようなものでしかありません。一人の大学教員の日々の出来事や気がついたことを書いているブログですので、ご覧いただけるだけでありがたいと思っています。心より感謝いたします。もう少し学術的なことを書けばとのご指摘もあろうかと思っていますが、自分の場合は、そのようなことについては論文の方に書けば良いと思っています。

■次は、いよいよ「300,000」の大台を目指すことになります。そこに到達するのは、いつになるでしょうね。これから夏期休暇もありますから、おそらく10月の上旬ではないかと思います。

■このような日記のようなブログを11年継続してくると、自分自身のデータベースのような役割を果たしてくれるようになりました。「あれは、いつ頃のことやったかな」と思い、自分のブログで調べることが結構な頻度であるからです。

暑いですが、ウォーキング。

20230712walking1.jpg20230712walking2.jpg
▪️火曜日の午後から、血糖値の検査と診察があるので早めに大学を出発しました。暑い中ではありますが、駅まで歩くことにしました。「定期健康診断の前だけ禁酒する」心理とどこ似ているところがありますかね。もちろん、事前にしっかり水分(水筒に入れた冷たい麦茶)を補給しています。荷物を背負っていますから、多少負荷もかかっています。とはいえ、たったスマホの表示は168kacl、負荷も含めても200kcalに届かないでしょう。単なる気休めでしかありませんね。検査と診察の後も、一駅分歩いて帰宅しようと思っています。3kmちょっとですかね。

▪️このウォーキングの後、月1回の血糖値の検査と診察を受けてきました。毎回、血液検査を行います。毎月、数値がどんどん改善していて、医師からは激賞?!されていますが、なんだか嬉しいような、あまり嬉しくなれないような…微妙な感じです。食事に気をつかい、運動もしていますが、薬を飲んだ上での数値なので、これで薬ともお別れ…というわけにはいきません。そこが辛いところです。まあ、こうやって自分の身体に関して敏感になるというのは良いことなんだろうと思うようにしています。そう思わないとやってられませんからね。

▪️検査と検診の後は、病院から自宅まで歩いて帰りました。3.31km。歩数は4669歩。腰につけた万歩計では、一日トータルで14000歩を超えることができました。大した歩数ではありませんが、自分としては、なかなかの歩数かなと思っています。こういった日々のウォーキングで勢いをつけて、休日には、まずは20kmをまとめて歩いてみようかなと思っています。秋のウルトラウォーキング100kmまでには、まだまだ身体を強化していかねばなりません。経験上、50km歩けたら、あとは気合いで100kmは歩けると思っています。

▪️さて、写真ですが、歩きながら撮ったものです。紫の花、いま、あちこちで見かけますね。これは、セイヨウニンジンボクというようです。近くの公園からは、沖島の向こうにぼやっと伊吹山が見えました。
20230712walking3.jpg20230712walking4.jpg
20230712walking5.jpg

瀬田キャンパスのキノコ(2)

20230712mushroom1.jpg20230712mushroom2.jpg
20230712mushroom3.jpg▪️せ田キャンパスの里山で見つけたキノコ、成長しています。前の投稿から5日ほどしか経過していませんが、こんなに大きくなっていました。すごいぞ、キノコ!!前の投稿はこちにです。写真で大きさを比較すると、びっくりです。引き続き、キノコの成長、いやいや成長ではなく崩れていく様子を観察したいと思います。

管理者用