第73回全日本吹奏楽コンクール

20251023concours.png
▪️気温がぐっと下がったり、元にもどったり。それが原因だと思いますが、体調を崩す学生さんが多いなと思う日でした。寒暖差の身体への影響を、服装できちんと調整してもらいたいです。また、普段から規則正しい生活、バランスのとれた食事、十分な睡眠を取り、免疫力を高めておいてほしいなと思います。今日は、偶然、ひっさしぶりにある同僚とキャンパス内で出会いました。会議はオンラインですし、研究室の入っている建物も違いますし、もうめったに会うことがありません。今日は、温かい日差しのなかで、5分ほど立ち話。こういうのは精神的にプラスに作用しますね。もっとも、話の内容は、お互いの最近の健康状態についてですけども。

▪️話は変わります。次の土曜日になりますが、2025年10月25日(土) は、りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館で「第73回全日本吹奏楽コンクール」大学の部が開催されます。全国の各地区を勝ち抜いてきた15大学が、演奏を行います。龍谷大学は10番目、17:25からです。必ずや金賞を受賞してくれるものと信じています。金賞だと6回連続になります。私は、京都で吹奏楽部のOB・OGの皆さんと一緒に審査結果を待つことにしています。

▪️吹奏楽部の部員の皆さんは、金曜日には新潟県に入っていると思います。どこかのホールを借りて、本番に備えて「ホール練習」を行います。最後の最後まで、自分たちの演奏をチェックして、ブラッシュアップされます。その集中力がものすごいので、部長をしているときはいつも驚いていました。心配は気温です。監督から教えていただきましたが、なんでも宿舎は寒いところにあるのだそうです。気温差については、繰り返しになりますが服装できちんと対応していただきたいです。

カテゴリ

管理者用