Need Help?

Faculty of Sociology

社会学部

社会学部「海外フィールドワーク」

説明会会場と日時決定(2025年3月25日更新)

参加を考えたい方向けに説明会を開催します。

●1回目:2025年4月10日(木)12:40~13:20(会場:慧光館 201)

●2回目:2025年4月22日(火)12:40~13:20(会場:慧光館 201)

  • 両日とも同内容です。ご都合の良い日に参加ください
  • 会場についてはポータルサイトや特設ホームページでお知らせします。
  • お昼休みを利用しての説明会です。昼食を食べながらの線かもOKです。
  • 説明会で具体的な参加方法や申込方法などをご案内します。

なぜ社会学部生が海外で実習するのか

  • 海外に出ることで、みなさんがいる日本の社会や文化を相対的に知ることができます。
  • 国際的な視点を持つことができます。
  • 社会学・社会福祉学のフィールドは日本だけでないと気づくことができます。

「海外フィールドワーク」とは

総合社会学科生なら誰もが応募できる海外研修です。

<ポイント>

  1. 1年生から参加可 どの領域の学生もOK
  2. 希望者が申し込んで参加(ただし人数上限あり)
  3. プログラムを修了すれば2単位
  4. 夏期休暇期間か春期休暇期間中に実施
  5. 費用が必要だが大学からの補助も予定
  6. 外国語能力は不問
  7. 渡航日数は1週間~10日前後

2025年度実施予定のプログラム

ネパール カトマンズ

カトマンズ近隣の学校、カトマンズ本願寺の日本語教室や現地大学などを訪問してフィールドワークを実施する予定です。

引率教員:栗田修司教授

中国 広州

龍谷大学と協定を締結している広東外語外貿大学を訪問し、中国社会 や文化を学びつつ現地企業にも訪問する予定です。

引率教員:李 复屏(り ふぴん)教授

オーストラリア シドニー

多民族国家オーストラリアで異文化の社会構造について色々なトピックを学ぶ予定です。

引率教員:前川 貴史教授

Request Information

資料請求