Need Help?

Faculty of Sociology

学科紹介

現代福祉学科 授業紹介

社会福祉援助技術現場実習指導ⅠA

実習 | 社会福祉援助技術現場実習指導ⅠA

担当:西川 淑子 教授 (ソーシャルワーク科目群)

社会福祉のプロフェッショナルであるソーシャルワーカー(社会福祉士)をめざす実習。

現代社会におけるさまざまな困難を担う人びとに対して、相談援助を行うソーシャルワーカーとして活躍するには、「社会福祉士」という国家資格を必要とします。この資格を取得するためには、大学時代に社会福祉現場で実習を行うことが義務づけられています。授業では、実習のための事前学習として、社会福祉施設・機関等の種類や制度について具体的に学びます。また自分がどんな福祉現場で実習して、そこで何を学びたいのかを明確にしていきます。どの学生も 福祉現場に臨むという貴重な体験に向けて、真剣に学んでいます。

社会イノベーション実践論

講義 | 社会イノベーション実践論

担当: 川中 大輔 講師(社会貢献科目群)

現代社会が直面する課題に向き合い、社会の一員として社会貢献する方法を学ぶ。

「社会を変えていこう!」という言葉を耳にすることが増えています。それだけ従来の制度や枠組み、考え方では解決できない問題が私たちの社会に横たわっているからでしょう。本科目では、「ひとり親家庭の子どもへの学習支援」や「在日外国人の食生活支援」「DV被害女性の社会復帰支援」など、福祉の視点を活かしながら先駆的な実践手法で課題に取り組むソーシャルビジネスやNPO、行政機関の現場からゲストをお招きし、実際にどのような問題が起こっており、どのような手法で変革を実現していっているのかを学び、自らがなしうる社会貢献に向けての視野を広げていきます。

病弱者教育指導論

演習 | 病弱者教育指導論

担当: 白石 正久 教授(福祉教育科目群)

社会福祉の目と心をもった教師をめざして。

全国でも数少ない社会福祉の学科での特別支援学校教諭の養成をしています。障がいをもった子どもが地域で生活し、成長・発達していくためには、さまざまな困難があります。それをとらえる目と心は、社会福祉学の学びや実践のなかでこそ作られます。養成課程の開設以来、教員免許取得者の9割が教員をめざし、その8割がすでに教員採用試験に合格して教諭として働いています。発達心理や障がいを理解するための専門的な学習とともに、子どもへの深い愛情と働くことへの高い意欲をもった学生を養成してきました。

主な卒業論文テーマ
  • 公共交通空白地域における移動手段の現状とその課題解決に向けて
  • 奨学金制度の貧困ビジネス化とその構造的問題
  • 障害のある子どもをもつ親の障害受容と家族支援
  • 赤ちゃんポスト設置の課題と解決への提案
  • 精神疾患を抱える母親とその子どもへの支援
  • 青年期における聴覚障害者の心理的諸問題
  • 医療ソーシャルワーカーの視点から考えた笑いとソーシャルワークの関連
  • 高齢者施設における化粧療法
  • 特別養護老人ホームにおける看取りについて考える
  • 多様化するライフスタイルにおけるコンビニエンスストアの在り方

Request Information

資料請求