Need Help?

Faculty of Sociology

学科紹介

社会学部3学科共通科目「社会共生実習」

「社会共生実習」では・・・
  • 社会で活躍できる力を養います。
  • 現代社会の課題を深く知り、連携先の方々と共に解決を目指します。

活動報告会中止措置に関する取扱基準

TOPICS

社会共生実習ニューズレター

龍谷大学 社会共生実習ニューズレター Infinity Vol.16

龍谷大学 社会共生実習ニューズレター Infinity Vol.15

SEE MORE

2024年度のプロジェクト

社会学部の所属教員が現代社会に即した「プロジェクト」を毎年提供します。各プロジェクトでは、社会が実際にかかえている問題や課題を知り、解決に向けて連携先の方々と共に活動します。2024年度のプロジェクトは以下のとおりです。

(1)多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~

京都の在日コリアンの方々との交わりを中心に、多文化共生まちづくりの問題を具体的に捉え、その問題解決のための活動を企画・実施します。

●NPO法人京都コリアン生活センター「エルファ」を紹介する動画を制作

●コミュニティカフェ「ほっこり」を紹介するパンフレットをつくりました

SEE MORE

(2)コミュニティの情報発信!レク龍プロジェクト

滋賀県レクリエーション協会の広報活動について、広報誌の編集発行作業・ホームページの管理運営などの仕組みや内容を学ぶとともに、現状の問題点を探り、解決に向けて企画・運営していきます。

■SNS等

滋賀レク(X(旧Twitter))

レク龍(Instagram)

滋賀レク(Facebook)

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

SEE MORE

(3)農福連携で地域をつなぐー「地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて」

障がい者、高齢者、生活困窮者らが農業に携わる「農福連携」を通じて、多様な人々が地域社会とつながり、いきいきと暮らせる共生社会の実現に向けた課題発見、解決のための企画・実践をめざします。

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●焼き芋で農福連携を知ってもらう! 実習先とのコラボレーションでマルシェを開催しました

SEE MORE

(4)お寺の可能性を引き出そう!―社会におけるお寺の役割を考えるー

いまお寺では、仏教に関わりのない人も参画して、地域の居場所やつながりをつくる活動が行われています。そうしたお寺の社会活動に参加しながら、地域におけるお寺の役割と可能性を考えます。

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●西方寺1111年祭とのコラボレーション

SEE MORE

(5)いくつになっても、出かけられる!~高齢者を元気にする介護ツアー企画~

介護が必要な高齢者に楽しんでもらえる日帰りツアーの企画から実施、評価を行います。基本的な介護技術を習得するとともに、高齢者をとりまく課題などについて考察します。

●介護ツアー「見て触れて感じよう 春の三井寺ツアー」

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

SEE MORE

(6)障がいがある子どもたちの放課後支援

放課後等デイサービスでの活動を通じて、障がいがある子どもとの具体的な関わり方、放課後支援の意義を学び、障害がある人と共に生きる社会について考えます。

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

SEE MORE

(7)自治体をPRしてみる!

地域の魅力を映像ツールでPR。映像制作スキルは放送局OBが指導します。舞台は大阪・門真市と滋賀・高島市の棚田。何をPRすれば面白いかは一緒に考えます。社会で通用する広報力を磨きます。

■SNS等

HATA暮らし放送局(TikTok)

HATA暮らし放送局(YouTube)

■滋賀県高島市との取り組み動画チャンネル

高島棚田サミットの広報ちゃんねる(YouTube)

2022年度制作動画一覧

SEE MORE

■大阪府門真市との取り組み動画チャンネル

Koho kadoma(YouTube)

2021年度制作動画一覧

SEE MORE

2022年度制作動画一覧

SEE MORE

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●ドローン飛行練習をおこないました

SEE MORE

プロジェクトのバックナンバー

地域エンパワねっと・大津中央

学生力✕地域力=無限大∞
大津市の中心市街地にある中央学区の住民の皆さまとのコラボを通じて、地域活性化に取り組みます。課題を地域住民とともに学生自身が見つけ出し、その課題解決に向けて活動します。

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●「男の料理クラブ」開催で60歳以上の高齢男性の老後を明るくコーディネート

●【プレスリリース】60歳以上限定の男の料理クラブを開催

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●実習フィールドの滋賀県大津市中央地区を知る

●地域の子どもたちが主役のランタンイベントを開催

●【プレスリリース】地域の小学校で交流イベントを開催

●地域住民の思い出の場所を展示した写真展を開催しました

●【プレスリリース】地域の方と龍大学生が協働した「中央の記憶 レトロ写真展」を開催

●2022年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●イベントで使用するランタンの試作をおこないました

●自分たちで企画したイベントの実現に向けて活動中

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●自治会の実情を知る

●「あつまれ!みんなで作る絵本館」のイベントをおこないました

●大津市中央地区でまち歩きを行いました

●2020年度「大津エンパワねっと」後期報告会を開催しました

●活動状況の中間報告

●大津市中央地区にて町あるきを行いました!

●中央学区の自治連合会会長・安孫子邦夫氏を招いて

●瀬田東学区の自治連合会会長・仲川欣伸氏を招いて

●第2回「われはまちの子・居酒屋クラブ」

●第1回「われはまちの子・居酒屋クラブ」

●2019年度「大津エンパワねっと」後期報告会を開催しました!

●「大学と地域をつなぐ特別講義Ⅱ」を開講しました!

●「地域エンパワねっと」の受講生が滋賀民報社様より取材を受けました!

●他の地域を知ることで、実習フィールドへのヒントを得る

●前期報告会を開催しました!

●「大学と地域をつなぐ特別講義Ⅰ」を開講しました!

●フィールドについて学ぶ②

●フィールドについて学ぶ

●2018年度「大津エンパワねっと」後期報告会を開催しました!

●「大学と地域をつなぐ特別講義Ⅱ」が開講されました!

●「大津エンパワねっと」前期報告会を開きました

SEE MORE

地域エンパワねっと・大津瀬田東

学生力×地域力=無限大∞
大津市内の2地域とのコラボを通じて、地域活性化を実地に学びます。
テーマは地域住民とともに学生自身が見つけ出します。社会学部教育を特徴づけるプログラムです。

●地元の高齢者を対象に、学生企画「スマホデビュー講座」開催  大津市・瀬田東学区で

●「スマホデビュー講座」の開催を目指して

「子どもにやさしいまち」を作ろう

現在、貧困、虐待、いじめ、体罰など、子どもが苦しんでいる問題がたくさんあります。本プロジェクトでは「体罰をみんなで考えるネットワーク」などと連携して、体験型学習をします。

●NPO法人CAPセンター・JAPANの長谷氏と重松氏をお招きして

SEE MORE

雑創の森プレイスクールプレイワーカー

冒険遊び場(プレイパーク)で子どもたちの遊びを支援し、上手に遊べるおとなになることを目指します。実際のプレイスクールで、実習体験を通して知識や技術を学びます。

●「プレイスクール」で子どもたちと触れ合いました

SEE MORE

The First Aid

消防局の協力のもと救命救急の知識と技術を高め、防災について科学的に分析する能力も身に着け、学生自らが地域防災に関するユニークなプランを社会に提供することを目指しています。

「The First Aid」担当教員:現代福祉学科教授 栗田修司による報告(日台連盟「地方創生」報告会にて)(YouTube)

●社会共生実習報告会を終えて

●全学防火・防災訓練で学生が活躍:後編

●全学防火・防災訓練で学生が活躍:前編

SEE MORE

お寺で地域づくりプロジェクト

今、地域づくりの拠点となっているお寺があることはご存じですか? 子どもや高齢者の居場所づくりなどの活動に参画したり、その活動をお寺の内外に広報する取り組みを行います。

Facebook

Instagram

●お寺での地域活動を取材

伏見の食材を活かした特産品づくりと地域連携

日本酒、トウガラシ、寒天など京都伏見ゆかりの食材を使い、農業者、食品流通業者、行政といった地域の人たちと連携しながら、伏見ならではの「一品」を創ります。地域資源の調査や商品開発の経験を通じて、食と結びついた地域のアイデンティティや活性化について学びます。
2020年度の活動の成果として、「この7食から伏見を知ろう」と題して、伏見ゆかりの食材を使った1週間の献立を考案しました。以下のリンクからご覧になれますので、ぜひ受講生こだわりの一品を試してみてください。

Facebook

●「伏見ゆかりの食材を使ったレシピ集」をHPに掲載中

●「この7食から伏見を知ろう」リーフレット

●「この7食から伏見を知ろう」レシピ集

SEE MORE

大学は社会共生に何ができるのか-文化財から“マネー”を創出する-

改正文化財保護法施行で観光における文化財の活用促進が一気に加速します。滋賀の文化財というリソースを最大限活用し、マネーの創出法を学生・行政・NPOのコラボで考えます。

●学外者を交えてのプロジェクト発表会をおこないました

●2022年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

SEE MORE

SEE MORE

これまでの活動報告

2022年度 社会共生実習 活動報告書

2021年度 社会共生実習 活動報告書

SEE MORE

その他の取り組み

●2024年度【社会共生実習】始動 ~ 第1回授業 【NEW】

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●【社会共生実習】での「難しさ」を乗り越えた経験を共有しました

●「ポスター作成講座」を開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●【社会共生実習】での学びを共有しました

●2023年度の【社会共生実習】が始動しました

●2022年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●「ポスター作成講座」を開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●2021年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●「ポスター作成講座」を開催しました

●夏期オープンキャンパスにて活動報告をおこないました

●2020年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●「ポスター作成講座」を開催しました

●「カメラ撮影講座」を開催しました!

●「マナー講座」を開催しました!

●夏期オープンキャンパス(8/22.23)にて中間活動報告をおこないました!

●夏期オープンキャンパス(8/1.2)にて中間活動報告をおこないました!

●2019年度「社会共生実習」活動報告会を開催!

●映像ディレクターによる「コミュニケーション講座」を開講しました!

●フォトグラファーによる「カメラ撮影講座(広報編)」を開催しました!

●マナー講座を開講しました!

●2019年度「社会共生実習」が始まりました!

●お笑い芸人による「コミュニケーション講座」を開講しました!

●フォトグラファーによる「カメラ撮影講座」を開催しました!

●フォトグラファーによるカメラ撮影講座を実施(プレ開催)

SEE MORE

Request Information

資料請求