Need Help?

Faculty of Sociology

学科紹介

共通科目「社会共生実習」

(2)農福連携で地域をつなぐー「地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて」

障がい者、高齢者、生活困窮者らが農業に携わる「農福連携」を通じて、多様な人々が地域社会とつながり、いきいきと暮らせる共生社会の実現に向けた課題発見、解決のための企画・実践をめざします。

●成果を表す「わかりやすいポスター」作りに向けて【社会共生実習】 【NEW】

●プロジェクトの仲間とここまで学びを共有しました【社会共生実習】

●実習先「おもや」で、小豆の種まきをお手伝いしました。【社会共生実習】

●農福連携で地域をつなぐおもやの方々と大宝神社の「朝市」に参加しました。

●実習先「おもや」にて農作業を体験しました【社会共生実習】

●農福連携事業の「おもや」の方々と流しそうめんで交流

●国の農福連携支援制度を学ぶー農福連携プロジェクト受講生の近畿農政局訪問ー

●農福連携事業の「おもや」と大宝神社から広がる人のつながり

●実習先「おもや」にて農業と福祉のつながりを経験

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●焼き芋で農福連携を知ってもらう! 実習先とのコラボレーションでマルシェを開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●農福連携で地域をつなぐ

●2022年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●「農業×福祉」の最前線で働く方へのインタビューをおこないました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●米袋をトートバックに、学生らしい発案でリユースを。

●夏の農作業を通じて農業と福祉のつながりを現場で経験

●タネをつなぐ、ひとをつなぐ【社会共生実習「農福連携プロジェクト」】

Request Information

資料請求