Need Help?

Faculty of Sociology

学科紹介

共通科目「社会共生実習」

(4)障がいがある子どもたちの放課後支援

放課後等デイサービスでの活動を通じて、障がいがある子どもとの具体的な関わり方、放課後支援の意義を学び、障害がある人と共に生きる社会について考えます。

●学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】 【NEW】

●プロジェクトの仲間とここまで学びを共有しました【社会共生実習】

●ゆにこの方々と設定プログラムの検討をしました。【社会共生実習】

●障がいがある子どもたちの放課後支援の現場でオリエンテーションを受けました

●保護者のお話から放課後等デイサービスの役割を学ぶ

●障がいがある子どもたちの「個別支援計画」について学ぶ

●障がいのある子どもたちの放課後支援 現場オリエンテーション

●2023年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●保護者のお話から障がいを個性として捉えることを学ぶ

●障がいをもつ子どもたちの放課後支援現場でオリエンテーションに参加しました

●2022年度「社会共生実習」活動報告会を開催しました

●夏のオープンキャンパスにて活動発表会を開催しました

●障がいをもつ子どもたちの放課後支援-オリエンテーションと実習-

●放課後デイサービスゆにこ利用者の保護者の方のお話を聞く

●放課後等デイサービスゆにこを利用されている保護者の方に講話をしていただきました

●障害をもつ子どもたちの支援について学ぶ

Request Information

資料請求