- 教員氏名
- 金子 龍太郎(かねこ りゅうたろう) 教授
- 所属学科
- 現代福祉学科
私は研究だけでなく、実践を行ってきました。つまり、①児童施設の生活環境改善、②国際児童福祉組織SOS子どもの村を日本へ導入ためのNPOの創立、③野外保育:森のようちえんの野外環境整備、です。
それらの実践をまとめて数冊の本を出版しました。自分の実践が成果を上げ、それを論文や図書にまとめて社会発信するところに面白さを感じています。
私は大学では理学部の生物学教室に学び、大学院で発達心理学を専攻しました。そのため、子どもという存在を生物学的・進化的に見る視点を持って、子どもの発達に及ぼす環境の影響を探ってきたのです。最初の勤務場所が乳児院・児童養護施設だったので、施設に暮らす子どもたちを救う児童福祉の場の環境改善を行いました。
好きな音楽は、以前はMichael JacksonとCoccoにはまっていて、私の講義でも二人の素晴らしい人間性を紹介しています。今は、脈絡はないのですが、Perfumeをよく聴いています。他の趣味としては、ガーデニングです。瀬田キャンパスに隣接する都市公園「びわこ文化公園」で、里山作業を続けてナチュラルガーデンづくりに勤しんでいます。
社会学部はユニークな教員が多く、興味深い研究・授業をされています。どうぞ、社会学部に入学してきてください。