全国大学の地域貢献度ランキング

20141212nikkei.png
■ある方が「日経グローカル」最新号に「特集  全国大学の地域貢献度ランキング(上)迫られる「地方創生」への機能強化」という記事が掲載されていることを教えてくださいました。大学の仕事の関連して、情報提供してくださったのです。まだ一部しか読んでいないのですが、我が龍谷大学の「大学地域貢献度ランキング」は、全国747大学中の「27位」。私立大学では、長野大学、松本大学、立命館大学についで「4位」なのだそうです。地方の国公立大学が上位にならび、都市部の大規模私立大学は下位になる傾向があるなかで、しかも上位30大学のうち16大学がCOC採択大学だということからすると、龍谷大学は、けっこう頑張って高位にランキング入りすることができている…ということになります。社会学部の地域連携教育プログラムである「大津エンパワねっと」や「北船路米づくり研究会」も、龍大が「27位」や「4位」に位置づけられることに、なんらかの貢献ができているのではないかと思います(…そう思いたい)。

日経グローカル

■もっとも、こうやって新聞社に「ランキング」をしていただくのはよいのですが、実際に指導している担当教員からすると、まだまだ…という感じがします。まだまだ…というのは、まだまだ伸びる可能性が眠っているということです。他大学の取り組みについても、「実際の中身」をもっと知りたいと思います。もっと相互に交流して勉強をするべきかとも思いました。もうひとつ付け加えれば、「国の高等教育の政策動向」、「地域の実情とニーズ」、「大学の戦略」、「教育プログラムの中身・カリキュラム等のテクニカルな事」、それから「教員評価」(これが重要なのだ…と思うのですがね〜)、それらをトータルに視野に入れて考えないといけないと思うのですが、そういうことに賛同してくれる人はあまりいない…と思います。残念ですが。

■しかし、学内に分散する地域貢献・地域連携への様々な「志」をもった教員がコツコツと頑張ってきた結果が、このランキングの数字に示されている…ように思います。学外の新聞社のランキングで、勇気と元気を与えてもらえるとは思ってもみませんでした。そういえば、大学基準協会の評価でも、地域貢献の部分は高い評価を得ていました。今回も、ちゃんとした評価を新聞社からもいただけたと喜んで良いのではないかなと思っています。ここから、どのようにしてまだ眠っているシーズを掘り起こしながら、全体のグランドデザインを描き、そこにちゃんと実質を与えつつ(絵に描いた餅の類いはもうやめにしたい…)飛躍していくか…。まだまだ先は遠いですが、頑張ります。

期日前投票

20141211starbucks.jpg ■今日は、自宅で仕事をしました。そして夕方になる少し前、期日前投票所に向かいました。日曜日は環境社会学会が開催されるため、事前に衆議院議員の投票をすませておいたのです。これまでに期日前投票をしたことは記憶にないので(あてにはならない…)、今回が初めての経験です(たぶん…)。ちょっと驚きましたが、次から次へと皆さん投票にやってこられるのです。期日前投票の場所も関係しているのかもしれませんが、これはちょっと予想外でした。ニュースでは、前回、是前回と比較して、期日前投票が増えているとのこと。こういう制度をもっと皆さん利用すればよいと思います。

■期日前投票所は、駅前のビルだったので、投票の後、ビルの1階に入っているスターバックスで休憩をしました。学生風の人たちが多数。駅前には、大学があるせいでしょうかね。こちらのスターバックスもずいぶん賑わっていました。本日のお勧めのコーヒー(どんなコーヒー豆だった忘れました…)と、そのお勧めコーヒーにあうスイーツ。サービスに、お試し用でしょう、小さなチーズケーキもつけてくれました。ふだん、スターバックスを利用することはほとんどないのですが、まあ、たまにはよいものですね。

■こうやって休憩しながらも、次々にやってくる仕事の波をどう乗り越えようかと…大学の仕事のことを考えてしまいます。また、来年の4月から始まる大学の大きな仕事や、総合地球環境学研究所の研究プロジェクトについても、さてさてどうしたものかと考えてしまいます。つくづくオン・オフの切り替えが難しい仕事だと思います。もっとも、先のことをいろいろ考えたらきりがありません。まずは、目の前の波を乗り越えることに集中します。

■次の日曜日、龍谷大学の大宮キャンパスで、第50回「環境社会学会大会」が開催されます。私は、『環境社会学研究』という学会誌の編集委員会が企画した、書評セッションでコメンテーターをつとめます。書評の対象となるのは、学会員である茅野恒秀さん(信州大学)が今年出版された『環境政策と環境運動の社会学―自然保護問題における解決過程および政策課題設定メカ ニズムの中範囲理論』(ハーベスト社)です。著者である茅野さん自身が解題をおこない、そこにコメントをしてディスカッションをすることになっています。初めての企画らしく、はたしてどれだけの人たちが来てくださるのか不明です。同時に、複数の自由報告の部会が開催されていますし…。当日、環境社会学会に参加される皆さんには、ぜひお越しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

学生の皆さん、選挙に行きましょう!!

20141211senkyo.png
■学生の皆さん、選挙に行きましょう。社会学者の北田暁大さんが、わかりやすい記事を書いておられます。記事のなかの見出しを拾いだしてみると、以下の通りです。

・【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために
・わたしは切実に「若い人に投票に行ってほしい」と願っている
・結果はどうでもいい。「選択」する自由を行使して、政治家が若者の票を気にせざるをえないような投票率を達成してほしい
・重要なのは、若者が「選択する人たち」として認識されること、恐れられること
・自律としての自由 舐められっぱなしじゃ腹も立つ
・人生のなかでは、政治以外の領域でも、どうしようもなくアホらしい選択肢しかないのに選択を迫られるということがままある
・舐められたらやりかえせ

【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために

「MUSUBU SHIGA」

20141211shiga.png
■滋賀県が情報発信しています。facebookで知りました。

滋賀県が、デザイナーやアーティストとともに、琵琶湖やその周囲で暮らしてきた人々が培ってきた滋賀の魅力を、新たな視点から調査・発見し、発信するプロジェクト「滋賀・びわ湖+DESIGN」プロジェクトを開始しました!!

11月4日にはその公式サイト「MUSUBU SHIGA」を立ち上げ、滋賀の魅力を発信するムービーを公開しました。今後も、新たなムービーを公開する予定ですので、ぜひご覧ください!!

■滋賀県の琵琶湖に浮かぶ沖島(近江八幡市)を題材にした動画をご覧いただけます。以下のようなメッセージが添えられています。これは、なかなか素敵な作品(動画)です。

滋賀県と向き合うために、
私たちはブランディングディレクターの服部滋樹氏と共に、
まずはじめに”沖島”を訪れました。

淡水の湖に浮かぶ島として
日本で唯一、人が住んでいるという
この島の営みをじっくりと眺めることで
滋賀県全体がみえてくるのではないか
滋賀の個性がここにはあるのではないか

湖とともに行う漁
自らのための野菜畑
島というひとつの世界で暮らすということ
全てのことがここに詰まっていると感じました。

これからはじまる滋賀への調査のはじまりとして
湖と暮らす
陸と暮らす
人と暮らす
神々の恵みをいただきながら、長く生きる
その姿をここから見つめます。

■動画の中には、この動画を制作したgrafというデザインの会社だと思いますが、そこの服部滋樹さんのメッセージも流れます。以下の通りです。「デザインの視点」という言葉が良いですね。デザインは、関係をつくる媒体だと思っているので、共感します。特に、最後の「出会ったヒトと何かを初めてみよう」というのも、素敵なメッセージですね。

滋賀

沖島。

People、滋賀の人々
Landscape、滋賀の風景
Workers、滋賀で働く人々
Customs、滋賀の風習
Foods、滋賀の食

デザインの視点は、今まで見えなかったモノを見えるようにしてくれる。
育っているモノを集めてみよう。
見えてきたコトを繋げてみよう。
出会ったヒトと何かを初めてみよう。

湖と、
陸と、
人々と。

湖、陸、ひして暮らしている人々の向き合ってきたことの土地、滋賀県。
“これまで”培ってきた魅力を新しい視点をもったデザイナーやアーティストと
ともに調査・再発見し、出会ったモノを繋ぎ合わせながら、滋賀県の
“これから”を伝えていきます。

服部滋樹graf

龍谷大学社会学部の職務限定職員(専門職務職員Ⅰ)募集

20141211saiyou.png■龍谷大学社会学部では、「実習指導サポート等業務」に従事する「職務限定職員(専門職務職員Ⅰ)」を募集しています。応募資格は、「龍谷大学の建学の精神(浄土真宗の精神)を理解し、以下の条件に該当する方・地域活動やボランティア・市民活動、企業等による社会貢献・地域貢献活動に関する、活動経験、推進支援経験、または強い関心・熱意を有していること」です。詳しくは、以下のページをご覧ください。
http://www.ryukoku.ac.jp/employment/jimu_ts_20141128.html

びわこエクスプレス

20141210biwakoexpress.jpg
■大津駅の、「びわこエクスプレス」。JR西日本が運行する、特急列車(米原駅 - 大阪駅)。この写真は、草津止まり。「iPhone6 plus」、「5」と比較して、ずいぶんカメラのレベルがあがったような気がします。細かいことはわからないけれど…。

夜の瀬田キャンパス

20141209seta.jpg

2014年12月の投稿記事

■20141231
「北船路米づくり研究会」です。2014年、ありがとうございました。
大晦日の昼食
『地域の魅力を伝えるデザイン』
フロム鉄道(その1)
■20141230
作田くんとの再会
ゼミ1期生との同窓会
■20141229
田中武久さん
ゼミ2期生との同窓会
■20141228
自殺するコオロギ、ゾンビ化するゴキブリ、その他の寄生生物にまつわる話
第33回「北船路野菜市」
大津市役所前のトンカツ
越直美大津市長とのランチミーティング
■20141227
吹奏楽部の定期演奏会
大竹茂夫さんの個展
■20141221
大津市長等の「ishigama」
自治会の餅つき大会
環びわ湖大学地域交流フェスタ2014「大学地域連携課題解決支援事業」
■20141220
瀬田キャンパス2号館
■20141219
ノルウェー旅行(6) - Stegastein(ステーガスタイン)-
ノルウェー旅行(5)- Aurlandsfjord(アウルランフィヨルド)-
京都のラーメン(4)京都新福菜館
■20141218
噴水の池に氷が…
■20141217
ビワマスのこと
■20141216
facebookの投稿
■20141215
2015年度前記開講「地域エンパワねっとⅠ」履修説明会
第50回 環境社会学会大会(於:龍谷大学大宮キャンパス)
■20141213
樹心館(瀬田キャンパス)
土曜日の瀬田キャンパス
ブラタモリ~京都~
■20141212
全国大学の地域貢献度ランキング
地域エンパワねっとⅠ(7期生)
■20141211
期日前投票
学生の皆さん、選挙に行きましょう!!
「MUSUBU SHIGA」
龍谷大学社会学部の職務限定職員(専門職務職員Ⅰ)募集
びわこエクスプレス
■20141210
■20141209
夜の瀬田キャンパス
2014年12月の投稿記事
こんな小さなドローン ZANO
カレンダー「世界の車窓から」
柔道グランドスラムTOKYO2014 女子63kg3位決定戦
40,000アクセス感謝!!

■20142108
ポケットWi-Fiの機種変更
関西学生アメリカンフットボール入替戦に思うこと
干し柿のその後
満月
うちの車

■20141207
グリーグのカエル

■20141206
梅酒ができました
コンサートホール「トロルサーレン」

■20141205
「環びわ湖 大学地域交流フェスタ2014」
叡山電鉄
地球研「奥田プロジェクト」
トワイライトエクスプレス

■20141204
龍谷大学吹奏楽部第41回定期演奏会

■20141203
朝の京都駅

■20141202
第2回大津市都市計画マスタープラン案策定専門部会
近鉄特急「しまかぜ」
干し柿
「魚忠」さんと赤ズイキ

■20141201
『まち再生の術語集』(延藤安弘・岩波新書)
大阪の空
「iPhone6 plus」の復活

こんな小さなドローン ZANO


■最近、こういうお手軽なドローンが欲しくて。「北船路米づくり研究会」のフィールドである、蓬莱山(比良山系)の麓にある棚田や、研究で調査している甲賀市の谷津田などを、ぜひドローンで撮影してPVを制作してみたいのです。

カレンダー「世界の車窓から」

20141209sekaino2.jpg20141209sekaino1.jpg
■今日は、私が鉄道好きだということで、写真のようなカレンダーをいただきました。月曜日から金曜日までの夜、23:10から23:15までの5分間(テレビ朝日系列局)、世界各地の鉄道の車窓から見える美しい景色や沿線の名所を紹介する「世界の車窓から」という番組が放映されています。石丸謙二郎さんのナレーションが印象的です。とっても有名です。いただいたカレンダーは、この番組宣伝用のものなのだそうです。このカレンダーをいただくまで、富士通がスポンサーであることをわかっていませんでした。といいますか、番組の善後に富士通のCMが流れていても、気にしてこなかった…というのが正しいかもしれまん。カレンダーをいただいておきながら…富士通関係者の皆さん、申し訳ありません。

■とっても嬉しいです!! 私のためにこのカレンダーを譲ってくださったNさん、本当にありがとうございました〜。ここで、ひとつ「世界の車窓から」の動画をご覧ください。シベリア鉄道です。

管理者用