全国大学の地域貢献度ランキング

20141212nikkei.png
■ある方が「日経グローカル」最新号に「特集  全国大学の地域貢献度ランキング(上)迫られる「地方創生」への機能強化」という記事が掲載されていることを教えてくださいました。大学の仕事の関連して、情報提供してくださったのです。まだ一部しか読んでいないのですが、我が龍谷大学の「大学地域貢献度ランキング」は、全国747大学中の「27位」。私立大学では、長野大学、松本大学、立命館大学についで「4位」なのだそうです。地方の国公立大学が上位にならび、都市部の大規模私立大学は下位になる傾向があるなかで、しかも上位30大学のうち16大学がCOC採択大学だということからすると、龍谷大学は、けっこう頑張って高位にランキング入りすることができている…ということになります。社会学部の地域連携教育プログラムである「大津エンパワねっと」や「北船路米づくり研究会」も、龍大が「27位」や「4位」に位置づけられることに、なんらかの貢献ができているのではないかと思います(…そう思いたい)。

日経グローカル

■もっとも、こうやって新聞社に「ランキング」をしていただくのはよいのですが、実際に指導している担当教員からすると、まだまだ…という感じがします。まだまだ…というのは、まだまだ伸びる可能性が眠っているということです。他大学の取り組みについても、「実際の中身」をもっと知りたいと思います。もっと相互に交流して勉強をするべきかとも思いました。もうひとつ付け加えれば、「国の高等教育の政策動向」、「地域の実情とニーズ」、「大学の戦略」、「教育プログラムの中身・カリキュラム等のテクニカルな事」、それから「教員評価」(これが重要なのだ…と思うのですがね〜)、それらをトータルに視野に入れて考えないといけないと思うのですが、そういうことに賛同してくれる人はあまりいない…と思います。残念ですが。

■しかし、学内に分散する地域貢献・地域連携への様々な「志」をもった教員がコツコツと頑張ってきた結果が、このランキングの数字に示されている…ように思います。学外の新聞社のランキングで、勇気と元気を与えてもらえるとは思ってもみませんでした。そういえば、大学基準協会の評価でも、地域貢献の部分は高い評価を得ていました。今回も、ちゃんとした評価を新聞社からもいただけたと喜んで良いのではないかなと思っています。ここから、どのようにしてまだ眠っているシーズを掘り起こしながら、全体のグランドデザインを描き、そこにちゃんと実質を与えつつ(絵に描いた餅の類いはもうやめにしたい…)飛躍していくか…。まだまだ先は遠いですが、頑張ります。

管理者用