第2回「おおつ未来まちづくり学生会議」の開催

20140913gakusei1.jpg 20140913gakusei2.jpg
20140913gakusei3.jpg 20140913gakusei4.jpg
20140913gakusei5.jpg 20140913gakusei6.jpg
■昨日は、第2回「おおつ未来まちづくり学生会議」が開催されました。この「学生会議」については、過去に2つエントリーしています。その記事の一部を引用します。

「おおつ未来まちづくり学生会議」と、家棟川流域の再生]

大津市では、行政施策の基本となる「総合計画」を定めています。「総合計画」とは、地方自治体が策定する行政運営の基本となる総合的な計画のことです。大津市に限らず、すべての自治体は総合計画を策定することを法律により義務づけられています。大津市の現行の計画は平成28年度までとなっており、現在、29年度にスタートする新計画の策定に向けて研究等を市役所で行っておられます。そのさい、新しい計画づくりでは、いかに若い世代の意見を受け止めるのかが、ひとつの大切な課題となっています。そこで、大津市の政策調整部企画調整課では、龍谷大学瀬田キャンパスの学生の皆さんに学生委員に就任していただき、「おおつ未来まぢつくり学生会議」を開催することにしました。

「おおつ未来まちづくり学生会議」

浜大津にある旧大津公会堂で「おおつ未来まちづくり学生会議」の第1回会議が開催されました。この会議は、「環びわ湖大学・地域コンソーシアム」大学地域連携課題解決支援事業2014に、「理想の大津つくろう~大学生が考える未来の大津~」という事業名で採択されています。私は、この事業にアドバイザーとして参画・参加しています。今回のこの事業は、「大津エンパワねっと」を通して様々な機会にお世話になってきた、大津市役所企画調整部企画調整課のTさんからの依頼でした。Tさんとのご縁により、学生たちが成長できる新たな機会をいただけたこと、心から感謝いたします。今回のこともそうですが、「ひとつひとつのご縁を大切にしていると、ご縁がご縁を生み出していく…」ということを日々、実感しています。

■昨日は、午前中、学生たちは、3チームにわかれて、大津市の企画調整課、都市計画課、国際交流課、商工労働政策課の職員の皆さん、そして龍谷大学の職員の皆さん(REC)たちと一緒に「まち歩き」をしました。「人」をテーマに、膳所から浜大津、そして三井寺の周辺を歩いたグループ。「自然」をテーマに、旧志賀町や比良山をめぐったグループ。それから「まち」をテーマに、阪本町・比叡山や石山の商店街を歩いたグループ。それぞれに、重要な「気づき」、素敵な「発見」はあったでしょうか。

20140913gakusei10.jpeg■3グループとも、15時半頃にはまち歩きを終えて瀬田キャンパスに戻ってきました。学生たちはもちろんですが、市役所の職員の皆さん、そして龍大の職員の皆さんも、学生と一緒にまちを歩いたことがとても楽しかったとおっしゃっていました。龍谷大学は、滋賀県と大津市に誘致され、1989(平成元)年に瀬田キャンバスを開学しました。龍谷大学は京都に本部があるというこからすれば、京都の大学かもしれませんが、瀬田キャンパスは大津にある大学でもあるのです。ひょっとすると、瀬田キャンパスの学生と、市役所の職員の皆さん、そして龍大の職員の皆さんが一緒に事業に取り組むことは、初めてのなのかもしれません。そう思うと、とても感慨深いものがあります。

■キャンパスに戻ったあと、グループワークに取り組みました。今日のまち歩きでの「気づき」や「発見」についてディスカッションをして整理するグループワークです。そして、その結果をポースターにまとめ、最後は報告を行いました。3つのグループの報告を聞いて、まちを歩き、地元の方達からお話しをうかがい、それぞれ素敵な「気づき」や「発見」をしてきているなあと思いました。次回は、今日の成果を、パワーポイントにまとめる作業に入ります。大津市の総合計画の策定に対して、有意義な提案ができるでしょうか。学生たちの頑張りに期待したいと思います。

20140913gakusei7.jpg 20140913gakusei9.jpg
■「学生会議」のあとは、親睦を深めるために石山のイタリアンレストランで交流会をもちました。政策調整部の部長さん、企画調整課の課長さんも駆けつけてくださいました。じつに賑やかに盛り上がりました。学生たちも、ものおじせず、自分の考えをちゃんと話していました(少なくとも、そう見えました(^^;;)。交流会の最後には、市役所の課長さんにサプライズケーキ。この日は、お誕生日だったのです。おめでとうございます!!

【追記】■社会学部のホームページにも掲載されました。記事を作成してくださいました、龍谷大学エクステンションセンター瀬田(REC瀬田)の水野さん、ありがとうございました。
20140913gakusei12.png
第2回「おおつ未来まちづくり学生会議」を開催しました

おおつ未来まちづくり学生会議

20140711gakuseikaigi2.jpg
20140711gakuseikaigi.jpg ■先日のエントリー「『おおつ未来まちづくり学生会議』と、家棟川流域の再生」に書いた通り、昨日10日(木)、浜大津にある旧大津公会堂で「おおつ未来まちづくり学生会議」の第1回会議が開催されました。この会議は、「環びわ湖大学・地域コンソーシアム」大学地域連携課題解決支援事業2014に、「理想の大津つくろう~大学生が考える未来の大津~」という事業名で採択されています。私は、この事業にアドバイザーとして参画・参加しています。今回のこの事業は、「大津エンパワねっと」を通して様々な機会にお世話になってきた、大津市役所企画調整部企画調整課のTさんからの依頼でした。Tさんとのご縁により、学生たちが成長できる新たな機会をいただけたこと、心から感謝いたします。今回のこともそうですが、「ひとつひとつのご縁を大切にしていると、ご縁がご縁を生み出していく…」ということを日々、実感しています。

■さて、学生会議のメンバーは、瀬田キャンパスの3学部に所属する学生たちで、全員で12名。社会学部からは、社会学部の地域連携型教育プログラム「大津エンパワねっと」コースを修了したエンパワ5期生(6名)と、現在履修中の6期生(3名)、そしてエンバワ5期生の推薦で参加してもらった2回生(1名)の皆さんが参加してくれました。国際文化と理工のそれぞれ1名ずつ。お2人とも、自分たちでプロジェクトをたちあげ、農業や食の問題に実践的に取り組んでいます。あいにくどうしても1人はこの会議に日程を調整できなかったのですが、台風のなか、残りの11名は集まることができました。

■この学生会議は、昨日も含めて、全体で4回開催されることになっています。以下が、その予定です。昨日の第1回では、11名の学生と市役所の職員の皆さん(企画調整課、都市計画課)が、「ひと」「自然」「まち」の3つのテーマに関してグループワークに励みました。そして、3つにグループをつくり、9月に行うまち歩きの場所やコースについての検討を行い、グループごとにリーダーも決定しましした。昨日は、企画調整部の部長さんもおみえになり、学生たちを激励してくださいました。また、地元のケーブルテレビであるZTVと京都新聞の取材がありました。

第1回7月10日(木)「おおつを『知る』」(講義、グループワーク)
第2回9月12日(金)「五感を使ったまち歩き」(まち歩き)
第3回10月上中旬「おおつの”いいね”を考える」(グループワーク)
第4回10月下旬-11月上旬「理想のおおつをつくろう!」(グループワーク、発表)
発表12月(未定)「発表会」(大学地域交流フェスタにて活動報告)

■学生たちは、9月の「まち歩き」にそなえて、夏期休暇中に課題に取り組む予定になっています。
20140711gakuseikaigi3.jpg

【追記】■龍谷大学のホームページおよび社会学部のホームページにニュースとして取り上げられました。

「おおつ未来まちづくり学生会議」と、家棟川流域の再生

20140709yanomunegawa1.jpg20140709yanomunegawa2.jpg
■7月5日(木)、午前中、10時半から大津市の中心市街地にある町家キャンパス「龍龍」で、学生の指導を行いました。その学生には大変申し訳なかったのですが、ここでしか時間が取れませんでした。そして、11時からは市役所の政策調整部・企画調整課と「おおつ未来まちづくり学生会議」の打ち合わせを行いました。

■大津市では、行政施策の基本となる「総合計画」を定めています。「総合計画」とは、地方自治体が策定する行政運営の基本となる総合的な計画のことです。大津市に限らず、すべての自治体は総合計画を策定することを法律により義務づけられています。大津市の現行の計画は平成28年度までとなっており、現在、29年度にスタートする新計画の策定に向けて研究等を市役所で行っておられます。そのさい、新しい計画づくりでは、いかに若い世代の意見を受け止めるのかが、ひとつの大切な課題となっています。そこで、大津市の政策調整部企画調整課では、龍谷大学瀬田キャンパスの学生の皆さんに学生委員に就任していただき、「おおつ未来まぢつくり学生会議」を開催することにしました。

■7月から11月にかけてグループワークを市職員の方たちと行い、最終成果をまとめていきます。成果は、市役所職員の皆さんの前で報告されることになります。また、今回のこの「おおつ未来まちづくり学生委員」による取り組みについては、環びわ湖大学・地域コンソーシアムの大学地域連携課題解決支援事業にもエントリーしています。最終成果は、コンソーシアムの「環びわ湖大学・地域交流フェスタ」で「学生委員」の皆さんよって報告されることにもなっています。おもしろい展開になることを期待。龍大の瀬田キャンバスの学生たちが、次期総合計画策定のために、学生の立場から貢献してほしい。また、学生だけでなく、事務職員の皆さんにも、社会学部を超えて、瀬田キャンパス単位で応援していただけている。ありがたいことです。

■午後からは、滋賀県庁琵琶湖環境部・琵琶湖政策課の「つながり再生モデル検討会」の仕事で、野洲市に移動しました。家棟川流域の環境再生に長年にわたって取り組んでこられた地元の皆さん、野洲市役所の皆さん、県の土木や環境部政策の担当者の皆さんと協議を行いました。ここでは具体的には書けないのですが、かなり突っ込んだ厳しい議論をすることになりました。しかし、これはとても素晴らしいことです。様々な関係者と厳しい議論をしつつも、しかし、全員で前進していけるような感触を得ることができたからです。迫力がありました…。こういう「環境再生型地域づくり」のコミュニケーションの過程から素晴らしい発想が生まれてくるように思うのです。

■この日の翌日、8日(金)からは、フィリピンに出張しました。総合地球環境学研究所の研究プロジェクトの出張です。それについては、別のエントリーでレポートします。

【追記】■トップの2枚の写真は、野洲市を訪問したときのものです。

感謝19,000アクセス!

■今月の1月5日にアクセスカウンターが18,000を超えました。そして、本日、18日目で19,000を超えました。いつもよりも少し短い期間で、アクセスカウンターが1,000増えました。いつもご覧いただく皆さま、本当にありがとうございます。たまたま、視てくださった皆さま、どうか今後ともご覧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。さて、今回は19,000ですから、あと1,000でいよいよ2万の大台に乗ることになります。来月には、到達できるかと思います。

感謝18,000アクセス!

■先月の12月13日にアクセスカウンターが17,000を超えました。そして、本日、23日目で18,000を超えました。冬期休暇中ではありましたが、意外なことに、いつも通り3週間程で、アクセス数を1,000増やすことができました。みなさま、ありがとうございました。

2014謹賀新年

20140101gantan.jpg新年あけましておめでとうございます!!

■みなさま、新年あけましておめでとうございます。旧年中は、facebookのつながりでも、リアルなつながりでも、本当にお世話になりました。今年も一生懸命頑張りますので、どうかお付き合いいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。みなさまとのつながりのなかから、素敵な出来事が生まれることを心から期待しております。また、そのような出来事が地域や組織を素敵な方向にかえていく力になればと思っております。

■比良山系・蓬莱山の麓にある棚田の農村・北船路と連携したゼミの活動、「北船路米づくり研究会」は、いよいよ5年目に入ります。定期的な野菜市、農村・都市交流イベント「かかし祭」の実施に加えて、今年は北船路の棚田の酒米でつくった「地酒」(清酒 北船路)を学生たちがプロデュースします。

■龍谷大学社会学部で取り組む地域連携型の教育プログラム「大津エンパワねっと」は、6期生が地域の皆さんと共に地域課題解決に取り組んでいます。

■総合地球環境学研究所の「流域再生」のプロジェクトにコアメンバーとして取組んでいます。地域社会との共創(Co-design Co-product)、そして文理を越えた領域融合を基調としたプロジェクトです。今年は、「琵琶湖の石けん運動」に関する研究を中心に、これまでの研究成果をまとめる作業にも入ります。

■昨年も家族で短い旅行に行きました。一昨年はベトナム、昨年はインドネシアのジャワ島とバリ島です。今年は、できれば北欧を目指したいと思います。

■昨年は、「京都マラソン」と「大阪マラソン」を、とりあえず完走しました。完走しましたが、大変不甲斐ない記録でした。真面目に練習を継続できていないからです。今年こそは、納得のいくランをしたいと思います。

(写真:我家のダイニングに飾れた、お正月用の小さなタペストリーです。)

都市計画審議会

20131220otsu1.jpg
20131220otsu2.jpg20131220otsu3.jpg
■今日は、午前中が「大津エンパワねっと」の「地域エンパワねっとⅠ」の指導。午後からは、大津市の都市計画審議会でした。市役所は、京阪・石山坂本線の別所という駅にあります。ということで、ひさしぶりに石山坂本線、地元では「いっさかせん」と呼ぶ京阪電車に乗ることにしました。石山駅から別所駅まで、車窓からの大津の街を楽しめます。特に、私は、石山と膳所のあいだのあたりが好きなのです。

■都市計画審議会は、議案も少なく、いつもよりも早く修了しました。いつも市役所の別館7階で開催されるのですが、私は、ここからの風景も好きです。今日も天気がよく、空気もすんでいるので遠くまで見通すことができました。山頂が雪で白くなった比良山系を望むことができました。

しばらくぶりです…

■先月からの状況は、以下の通り。

・残務処理…。
・福井大学での集中講義。
・島根県の宍道湖・中海での調査。
・第21回「北船路野菜市」の開催。
・インドネシア旅行。
・大学基準教会認証評価関連作業。
・「北船路米づくり研究会」主催「かかし祭」の実施。
・「大津エンパワねっと」5期生報告会の指導および、報告会の実施。

■なんだか、夏期休暇らしいのは、インドネシア旅行ぐらいでしょうか…。ということで、先月からのこと、少しずつ報告していくようにします。

新しいカテゴリー

■新しくカテゴリーを増やしました。「こんな研究しています・・・」を、「流域ガバナンス」「地域再生」「死生観」に分類しました。

中国に出張しています。

■15日の卒業式、そのあと16・17日は岩手に行き、18日から22日までは中国に出張しています。18・19日は浙江省寧波市にある寧波大学外語学院を訪問し、留学生の受け入れ、研究・教育の交流に関して協議を行いました。20日は、湖北省武漢にある華中師範大学に移動。本日から明日の午前中まで、外語学院と社会学院の教員の皆さんと、やはり留学生の受け入れや研究・教育交流に関する協議を行う予定です。

■ということで、このホームページにあるブログ、しばらく更新がストップしています。

管理者用