海南鶏飯(Hainanese Chicken Rice)

20160807running2.jpg20160807running1.jpg
■暑いですね。暑いため、何もする気が起きません。冷蔵庫のフリーザーに入っている保冷剤をタオルに挟んで、首に巻いて熱中症にならないように気を使っています。昨日は昼間室温が35℃になり、保冷剤では耐えられないので、とうとうエアコンを入れました。とはいえ、じっとしているわけにもいきません。秋の「第3回びわ湖チャリティー100km歩行大会」まで残り70日を切っているからです。夏の暑い時から練習を積み重ねておかねばなりません。

■夕方、少し涼しくなったらウォーキングをすることにしました。1kmほど歩いたところで、なんとなく走りたくなってきました。ということでジョギングに切り替えました。住んでいるところは、比叡山の麓にある丘陵地です。アップダウンのある住宅地です。無理はせず、ゆっくりゆっくり、超スローペースでジョギングを行いました。アプリの設定もランニングに変更。これまでは坂道に対して心理的抵抗があったのですが、登りの坂道も含めてゆっくりゆっくり走り続けることができました。嬉しいです。今から4年前、54歳の時にランニングを始めたのですが、少しはその頃の「走力」に戻ることができるかもしれません。ということで、昨日は1kmのウォーキングと5kmのジョギング、合わせて約6 kmになりました。「歩数」の方も、目標の1万歩を超えることができました。

20160807hainanesechickenrice.jpg
■暑いので、夕食も暑い季節に合うものにしました。「海南鶏飯(Hainanese Chicken Rice)です。よくシンガポール・チキンライスと言われますが、シンガポール以外のマレーシアやタイなど東南アジアでごく普通に食べらている料理です。ご飯には、タイのジャスミン米も半分ほど混ぜてみました。炊飯器で簡単にできます。もちろん、レシビはネット上で学んだものです。皆様もぜひどうぞ。

野洲川河口までのウォーキング

20160725walikingyasu1.jpg20160725walikingyasu5.jpg
■またまたブログの更新が滞ってしまいました…。サボり癖がついてしまっているのかもしれません。ということで、更新していなかった期間の主だった出来事を順番にエントリーしておくことにします。

■現在、龍谷大学の教職員が参加する「ウォーキング・キャンペーン」に参加しています。順調に進んできたウォーキングの習慣ですが、ここしばらくで宴会が続き、朝一番からの会議が続いた途端にストップしています。これもまずいですね。だから、このエントリーは7月17日の出来事になります。その日、何か心身の「芯」が緩んでいるような気持ちになり、自分に「喝を入れる」ために…でもないのですが、長距離のウォーキングに挑戦しました。自宅から琵琶湖大橋を渡り、野洲川河口の右岸まで行って引き返す、これでだいたい距離は20kmになります。しかし、後で気がついたのですが、野洲川を渡っただけでは、野洲市ではないのです。まだ、守山市の端なんですね〜。ちょっと残念な気持ちです。大津、守山、野洲と、3つの市を歩きたかったものですから。

■そのような、どうでも良いことはともかくです、ウォーキングも20kmという距離になると、今の私の体力では結構疲れてきます。かつては、この距離を走っていたのですが…。もっとも、1時間を6km程度歩くウォーキングすると、身体の脂肪がよく燃えてくれるのだそうです。ウォーキングのさいに携行したスマホの記録では、1kmあたりの時間が「平均9分26秒」になっています。これで1時間歩くと6kmを少し超えることになります。なかなか良いタイムです。1秒で2歩のペースでウォーキングを行います。リズム感を持ってウォーキングするのです。ちなみに、アプリの計算では、3時間連続ウォーキングで、「1,235kcal」を消費したことになっていました。歩数も、ウォーキングだけで「27,000歩」程になっていました。

■帰宅すると、汗をかいているせいですが、体重は74kgから73kgへと1kg落ちていました。途中、ペットボトルを2本飲みましたが、それでも体重は減っていました。7月から本格的にウォーキングを始めた時は75kg。ウォーキングのおかけで74kgになったのですが、今回は73kgです。やっとウォーキングの効果を実感することができました。ところで、この日、琵琶湖大橋を渡ったところの横断歩道で、車にクラクションを鳴らされました。なんで鳴らされたのかよくわからなかったのですが、その後、スマホに電話がかかってきました。社会学部の同僚の築地 達郎先生だった。運転されている時に、ウォーキングをしている私を見かけてクラクションで挨拶をしてくださったのです。
20160725walikingyasu3.jpg20160725walikingyasu4.jpg

誕生日プレゼント

20160419thenorthface.jpg
20160419wine.jpg■16日(土)は、午前中に平和堂財団 第5回「夏原グラント」助成金目録贈呈式が草津市で開催されましたが、夕方からはお世話になった方の退職記念パーティが大津駅前であり、その場には、我が家の子どもたちも出席してくれました。そのさい、15日(金)が誕生日であったことから、娘夫婦と息子から、誕生日プレゼントをもらうことができました。

■娘夫婦のプレゼントは、この黒い帯のようなものです。腹巻か腰のコルセットのようですが、そうであはありません。これは、ランニングの際に腰に巻く、ベルト型のウエストバッグなのです。「マンタレイ」という商品名です。以下は、メーカーであるノースフェイス社の説明です。

「究極のフィットを追求したベルト型ウエストバッグ。ストレッチする本体は腰にしっかりとフィットし、ベルクロで調整しながら固定することができます。腰回りにストレッチメッシュ製のポケットを装備。入れた物が滑り落ちにくいように、ポケット内部には滑り止めのテープを配置し、ボトルを入れても揺れにくい構造を突きつめました。短距離やエイドの多いレースや、ジェルだけを携行するようなロードのレースにも適しています。」

■ランニングのときには、これまではウエストポーチを使ってきました。ウエストポーチでも走ることはできるのですが、身体にしっかり装着できることがポイントです。しっかり装着・・・ということでいえば、このベルト型はよりフィット感が高いわけです。コルセットではないと書きましたが、コルセットのような機能ももっていると思います。ランニングの際に長距離を走るさい、インナーマッスルがしっかりしていなければなりません。しかし、長距離を走っているとインナーマッスルが疲れてフォームが崩れてきます。特に私のような練習をさぼってしまう初心者のばあいは…。このベルト型のウエストバッグは、正しいフォームを維持できるようにサポートしてくれそうな気がします。もちろん、ベルト型ウエストバッグですから、上記の説明にもあるように、飲料水やランニング用にジェルを入れることができるようです。

■息子も、私の58歳の誕生日をプレゼントで祝ってくれました。息子は、最近、仕事で岩手県に出張することが多く、私にとっては「懐かしい」岩手のワインを買ってきてくれました。私は、昔、岩手県盛岡市に6年間単身赴任をしていたこともあり、この「くずまきワイン」のことをよく知っています。今回のプレゼントは、「蒼(あお)」という赤ワインです。会社の説明によると、山ぶどう交配種「小公子」を原料としたドライフルーツのような香りと、山ぶどうの野性味のある味わいが調和し、「小公子」のような深い味わいが表現された辛口・本格派の赤ワイン…なのだそうです。楽しみだな〜。このワインにどのような料理を合わせたら美味しくいただけるでしょうね。友人を自宅にお招きするときなどに、いただくことにしたいと思います。

ランのあとの餃子

20160220osakaohsyou.jpg
■昨年の秋の定期健康診断でひっかかりました。「無料ですから、2次検診を受けますか」と大学の保険管理センターからオススメがあり、2次検診も受けることにしました。そうしたところ、数値が良くないので、さらに精密検査ということになりました。金曜日、京都駅前の大きな病院に検査を受けに行きました。どういうわけか、血液検査の結果はほぼ正常値内だったのです。「あれっ?節酒が効いてきたのかもしれない」と。実は、ここ2か月半ほど自宅では酒をできるだけ飲まない、1週間に2〜3回休肝日を作る、以上の2つを目標にしてきましたから、効果が出てきたのかもしれません。もっとも、まだエコー検査があるので、油断はできませんが、少し安心しました。

■で、今日はちょっとぐらい良いかなと思い、餃子をいただきました。もちろん、写真は2人前です。家族と一緒にいただきました。午前中は10kmを走り、午後からは老母の見舞いに行く予定にしていましたので、昼食が外食になったのです。自宅近くの「大阪王将」に行きました。いつも行く「王将」が元祖で、創業者から暖簾分けをして「大阪王将」なのだそうです。両社で裁判になったこともあるようですが、今はきちんと棲みわけておられるようです。味なんですが、「大阪王将」の方は、どちらかといえば「あっさり」「上品」な感じがしました。逆に言えば、すこしパンチが弱い。これは主観で、好みは人それぞれですから、どちらが良いとはなかなか言えませんが…。比較はともかく、私のばあい、こちら「大阪王将」の餃子も美味しくいただきました。

10kmのラン

20160220run1.jpg20160220run2.jpg
20160220run3.jpg20160220run4.jpg
■昨日は、入試判定のために教授会が開催されました。さらに、大学院の社会学研究科委員会、そしてさらにさらに、大学院の「東アジアプロジェクト」(もう説明しませんが…)の会議があり、その時間がかかりすぎることに「もう何だかな〜…」とぼやきながら、今年の3月末で退職される原田先生と一緒に、いつもの大津駅前の居酒屋「利やん」へ行きました。そういえば、その前日も、滋賀県庁の皆さんと「利やん」だったのですが…。それはともかくです、原田先生も私も、この「利やん」のマスターがオーナーをされているランニングチーム・チーム「利やん」のメンバーなのです。これも何度もこのブログで書いてきたように思います。そして、チーム「利やん」のメンバー全員が年に1度出走する「びわ湖レイクサイドマラソン」が、いよいよ来週に日曜日に開催されることになっているのです。どうしましょう。

■レースに向けて準備万端であれば良いのですが、ぜんぜ〜〜ん、練習ができていません。どうしましょう。これはいけません。15kmにエントリーしているのですが、果たして制限時間以内に完走できるのかどうか…いささか不安になってきました。ということで、今日は、頑張って10km走ってみました。ちょうど、フルマラソンを走っていた頃の本番のスピードです。フルマラソンを完走するためには、つまり42.195kmを完走するためには前半を抑えて走らなければなりません。そうしないと、30km以降、ガクンとスピードが落ちてしまうのです。私の場合、その目安となる速さが6:30/kmでした。1kmを6分30秒のペースでゆっくり走り続けることが目標でした。今日は、そのフルマラソンのさいの抑えたスピードで走りました。正確には、全く余裕がなく、現状の体力と走力では、このスピードが限界だったのです。考えてみれば、10km以上走ったのは2年前の篠山ABCマラソン以来ではないかと思います。フルマラソン完走を目指していた頃も、情けない体力と走力と思っていたが、今はもう、それどころではありません。問題外です。もう、普通のおじさんの体力に戻ってしまっています。

■来週の「レイクサイドマラソン」も、今日のような天気であってほしいと思います。チーム「利やん」の皆さん。アスリートの皆さんは優勝や入賞を目指してください。初心者の皆さんは、私と一緒に完走を目指して頑張りましょう!

■写真ですが、今日の記録です。アプリにより記録したものです。今日のペースで15kmを走ることができれば、おそらくですが、少々遅れても1時間40分までにはゴールを切れるはずなのですが、果たしてどうなることでしょうか。こんな時代もあったんですけどね〜。下の写真は、私が54歳からランニングを始めた際、お世話になってきた練習コースです。ため池を整備した公園の周回コースでよく練習をしてきました。1周、1.3kmのコースです。樹の芽が膨らんできていました。走っていると冷たい風が吹きますが、風が止むと、非常に暖かさを感じました。遠くに、生駒山も見えました。ただ、この周回コースを走るのも、あとわずかかと思います。滋賀に転居するからです。どこかに、何か寂しいものがあります。

いよいよ「第7回びわ湖レイクサイドマラソン」がやってきました!!

20160216lakesidemarathon.jpg
▪︎今年もチーム「利やん」は、「びわ湖レイクサイドマラソン」に出走します!チーム「利やん」とは、私が通っている大津駅前の居酒屋「利やん」のマスターがオーナーをされているランニングチームです。私は、どういうわけか、このランニングチームのキャプテンを務めています。2代目になります。キャプテンとはいっても、なんちゃっての類です。はやく、誰かに譲りたいのですが、オーナーが許してくれません。

▪︎昨年からさらに選手強化に努めました。現在、フルマラソン3時間切りのサブスリーランナーが5名。そのうち1名はフルマラソンを2時間20分代で走る方です。こうなると実業団レベルですね。優勝や入賞を狙う選手たちが各年代ごとに揃っています。チーム「利やん」史上、最強の布陣です‼︎ もちろん、私のように、超低空飛行で完走が目的の人もいますが…。今年は23人が出走します(たぶん…)。大会の後はスーパー銭湯で汗を流し、午後からはチームオーナーが経営する大津駅前いつもの居酒屋「利やん」で、祝勝会を開催します!アスリートから初心者まで、職業や職場を超えて、祝勝会で交流する予定です。写真は、昨年の集合写真。
20160216running2.jpg20160216running1.jpg
■さて、私の仕上がり具合ですが、まったく…です。全く練習ができていません。「本当に完走できるんやろか…」と不安でいっばいです。50歳代15kmの部に出ます。とりあえず6:30/km程度で、ポテポテと走りました。自分の予想タイムですが、1時間40分ぐらいかと思います。 「びわ湖レイクサイドマラソン」の過去の自己記録は、1時間19分56秒です。これは、頑張って練習していた2013年の頃の記録です。その頃は、フルマラソン完走を目指して走っていました。「京都マラソン」、「大阪マラソン」、そして「篠山abcマラソン」を完走しました。今から思うと信じられません。あの頃の体力や脚力は、まったく消えてしまっています。なんだか、情けないです。

ジョギング再開

20160206jog2.jpg
20160206jog3.jpg20160206jog1.jpg
■今月の最後の日曜日に「第7回びわ湖レイクサイドマラソン」が開催されます。私は、第1回から第4回まで出走しましたが、第5回(2014年)は岐阜県への出張で、第6回(2015年)は風邪で出走できませんでした。ランニング自体も、2014年3月の「篠山ABCマラソン」を完走した後、脚を少し故障してストップしたままです。故障は治りました。これまで、何度か復活しそうになりましたが、生活の中にランニングを組み込むことがうまくできませんでした。ということで、2年近く走っていません。意志薄弱…ですね。

■健康管理の方もうまくいっていませんでした。54歳の夏か56歳になる直前まで走っていましたが、その頃は、良いことばかりでした。体重は低下する。身体が締まる(スタイルが良くなる)。血圧が下がる。中性脂肪の数値も低下する。しかし、走るのをやめてしまうと、また元に戻ってしまいました。そして仕事のストレス解消を酒に求めるようになってしまいました。結果として、健康状態については、医師や栄養士といった専門家から、節酒と運動を心掛けるようにと言われる状態にまでなってしまいました。

■そのような状況での「第7回びわ湖レイクサイドマラソン」なのです。健康のために走らねばならなくなりました。ちょうど、良いタイミングと思うようにしています。急に走ると故障するのではないかと心配したので、まずはウォーキングで脚を慣らしてきました。そして今日は、ひさしぶりのジョギングです。約1年ぶりになります。とにかく30分以上、5km以上走ってみることにしました。スピードのことは気にせず走りました。その結果が上の記録です。iPhone6plusのアプリで記録しました。ウォーキングとありますが、これは設定ミス。ランニングです。平均6分31秒/km。まずまずでしょうかね。1年ぶりのジョギングで、走り続けるのはこれぐらいのスピードが限界かと思います。気持ち良く走ることができました。シューズもおニューです。アシックスの「GEL-KAYANO 22」です。カッコイイですよね、このシューズ。この感じで、少しずつ距離を伸ばして本番を迎えようと思います。

琵琶湖疏水沿いをウォーキング

20160204tanbabashi1.jpg
20160204tanbabashi2.jpg20160204tanbabashi3.jpg
■一昨日のことになります。なんだか、いろいろあって、遅くまで深草キャンパスにある研究部の執務室にこもっていました。気がつくと20時になっており、そろそろ帰宅することにしました。キャンパスから出ると、そこには中華料理の「新華」があります。楽しそうな店内が見えたのですが、横目で睨んでスルーしました。頭の中には、水餃子と生ビールが浮かんできました。しかし、強い意志のもとにスルーしました。そして京阪深草駅に着いたときのことです。「そうだ!丹波橋駅、歩こう!」と突然のことですが、そう思ったのです。神の啓示、いやいや阿弥陀様のお導きでしょうか。

■ということで、琵琶湖疏水沿いの道を歩くことにしました。疎水沿いの道は、橋がかかっているところではアップダウンすることになります。橋のかかっているところだけ、少し土地が高くなっているのです。うまく説明できていませんが、ご理解いただけますでしょうか。疎水沿いの道なんですが、意外なことに、けっこう赤提灯がぶら下がっているのです。危ない。しかし、これもなんとか全てスルーできました。トップの写真は、琵琶湖疏水にある墨染発電所です。なぜこんなところに発電所があるのかといえば、疎水とその先にある濠川の落差を利用して発電しているからです。この発電所の少し先には、昔、インクラインがありました。この辺りは、桜並木が続いており、ぜひ春の夕方歩いてみたいものだと思いました。

■さてウォーキングです。この時はあまりムキにならずに、普通の速歩き程度にしました。時々立ち止まっては、周りの風景を眺めました。ナイトウォーキンぐも楽しいですね。実は、この日の朝、ヘルスメーターで通勤時の荷物を測ってみたのですが、なんと12kgもありました。こんな重いものを背負って、なんで私は通勤しているんだろう…と思いましたが、いろいろ必要な物を詰めるとこの重さになってしまうのです。ということで、あくまで脚に負荷をかけすぎないようにと、あえて普通に歩いてみました。3km超えることができました。丹波橋と深草キャンパスの間は、だいたい3kmなんです。歩くには、ちょうど良い距離です。12kgの荷物を背負ってはいますけど。

ランニングの復活に向けて(その2)

20160114walking.jpg ■昨日は、朝一番から大学本部のある深草キャンパスで、来年度の大学全体の予算に関する会議がありました。しかし、その次の会議(評議会)は15時15分からでした。こういう時、研究室が瀬田キャンパスにある私などはとても困ってしまいます。深草キャンパスから瀬田キャンパスまでは移動に1時間必要です。いったん、瀬田キャンパスの自分の研究室に戻って、午後からまた深草キャンパスにやってくるなんてことは、とても面倒でできません。仕方なく、深草キャンバスの研究部の自分の執務室にこもることになります。すごく無駄な時間が生まれてしまいます。まあ、そんな愚痴を言っても誰も聞いてくれませんけれど…。

■さて、午後の会議は、審議事項も少なく、比較的早く終わりました。外もまだ明るいので、仕事を切り上げて、ウォーキングをして帰宅することにしました。深草キャンパスの通勤経路は、通常、京阪深草駅から京阪丹波橋駅まで行き、今度は近鉄丹波橋駅から自宅のある奈良まで向かう…ということになります。しかし昨日は、深草キャンバスから近鉄丹波橋までウォーキングすることにしてみました。「師団街道」と呼ばれる道です。約3kmの距離を、約29分で歩きました。私としてはかなり速いスピードでのウォーキングということになります。iPhone6プラスに入れてあるアプリでは、消費カロリーが181kcalとでましたが、実際には、本やパソコンを入れたリュックを背負い、重いショルダーバックもかけているので、もう少しカロリーを消費しているのではないかと思います。少しずつ、ウォーキングの距離を伸ばし、負荷を高め、そのうちにジョギングに移行しようと思っています。

ランニングの復活に向けて

20160106walking.jpg ■ランニングを復活させるために、まずはウォーキングを始めました。昨日は、午前中が瀬田キャンパスで卒論指導。午後からは、深草キャンバスに移動し会議。会議を終えた後、学外の方と「夢」を語り合うために京都駅に移動しました。待ち合わせが、中央改札口でした。地下鉄かJRで京都駅まで行っても良かったのですが、今回は、ウォーキングにしてみました。

・移動時間:29分17秒
・距離:3.11km
・平均ペース:9.26km
・消費カロリー:191カロリー

■上記の記録を見ていただければ、お分かりいただけると思いますが、結構、早足でウォーキングをしました。この程度であれば、消費カロリーは、たった191カロリーです。今回は、平均ペースが9.26kmになっています。私の場合は、早足だとこの程度のスピードのようです。しかし、ウォーキングはスピードよりも時間の方が大切かなと思っています。本当は、1時間程度のウォーキングが良いのでしょうが、なかなかそういうわけにもいきません。そこで通勤時が一番ウォーキングには都合が良い…となるわけですがが、重い荷物も背負っていますし(約10kg)。防寒着も来ていますので、あまりウォーキングに向いている格好ではありません。なかなか難しいものです。

■ところで、画像は、iPhone6plusに入れてある「Runmeter」というアプリの画像です。ランニングをしていなうちに、アプリの使い方も少し忘れてしまっていました。このアプリは、その間もバージョンアップしているのだと思います。facebookとの連動もうまくいきません。どうして何でしょうね〜。うまくいかないのならば、別のアプリにしようかなとも思っています。

管理者用